コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

マンディンゴ(1975/米)************

★4強烈な映画で事実を描いてるといって良いのだろうけど、これを見ればそれで良いのかというと産業面を補完しないといけないだろう。 [review] (t3b)[投票]
★3とりあえずお疲れ。 (黒魔羅)[投票]
★3黒人差別をこれだけ生々しく描いているのは70年代ならではですな。 (AONI)[投票(1)]
★5ラスト数分の衝撃。人種差別という重いテーマを説教臭くせずクールに描いた、リチャード・フライシャーの隠れた傑作。さり気なく凝った鏡の使い方など、映像も見事。 (太陽と戦慄)[投票(4)]
★4感情移入させないクールな筆致が実にフライシャーらしい1作。室内画面の照明はまるでイーストウッド作品のような暗さ。 (赤い戦車)[投票(1)]
★4若旦那ハモンドの「人種差別に安住したうえで奴隷にみせる優しさ」が凄いリアリティ。当時の南部では、彼のような男が博愛主義者を気取っていられたのだ。 (ペンクロフ)[投票(3)]
★4ブランチのメイクが1970年風で時代考証がイマイチ。これがなかったら5点つけていた。 [review] (りかちゅ)[投票]
★5時代と制度が産んだ歪だが明快な価値基準の前に感情に左右される人々は戸惑い振り回され自壊・駆逐されていく。幾重もの相剋が折り重なり雪崩れ込んでいく一大カタストロフィは表層的奴隷制度批判や裏面史への考察を超え黄昏の予兆を静かに呈示して終わる。 (けにろん)[投票]