★2 | 邦画の怪獣ファンである僕には、ものすごくショボかった映画。 [review] (空イグアナ) | [投票(3)] |
★4 | 恐竜とのファーストコンタクトシーンは音楽と映像で鳥肌モノ。ティラノサウルスの迫力は凄い。もう少しストーリーを練ってればよかったと思う。 (ベスピーノ) | [投票] |
★5 | 歴代の恐竜映画の中では一番面白い。設定も自然。B級映画になりがちなテーマを一級娯楽大作にしてしまうのはスティーブン・スピルバーグならでは。 [review] (HILO) | [投票] |
★5 | スリル満点!恐竜映画は面白い。 (J・ロウくん) | [投票] |
★3 | 「スピルバーグが映画を変える」ってキャッチコピーだったけど、何か変わりましたかね?何でもかんでもCG使うような風潮にしちゃったとか。この映画は期待しすぎたせいか、思ったほどじゃありませんでした。 (takamari) | [投票] |
★5 | この映画はとにかく演出がよく出来てる。極上のエンターテイメントムービー。 (ダンナ) | [投票] |
★4 | すっごい迫力。一緒に見ていた友人に「お前見てる方が面白かった」って言われた… (映画っていいね) | [投票(1)] |
★4 | 映画の中の人物に同化するのってこういうことなんだろう。悠々と草木を食べる恐竜が目の前に現れたとき、驚愕でも恐怖でもなく、ただただ呆然。そう思えたってことはこの映画が優れている証拠。こけおどしなんてどこにでもあるが、唖然呆然など滅多にない。 (tkcrows) | [投票(2)] |
★5 | パニック映画で、内容の無い事をとやかく言う野暮な奴は、そもそも何でその映画を見たのか、一から問い詰めたい。見ている者の心をもてあそぶ事では、スピルバーグが、史上最高のパニック映画監督であることに疑いはない。 (Carol Anne) | [投票(1)] |
★5 | この映画を思い出すときは、いつもあのテーマ曲が頭によみがえる。 (kenjiban) | [投票(2)] |
★5 | ワクワクドキドキ・・・今の私にはそれで十分なのかも(笑) (奈美) | [投票(1)] |
★4 | 冒頭、グラント博士が恐竜を始めて見るシーンは素直に感動しました。CGだと解っていてもそのリアルさナチュラルさに圧倒されました。ただ以後映像で何を見せられても驚かなくなった罪は大きい。よってマイナス1。 (ガンジー) | [投票] |
★4 | 見た後に、恐竜のいないこの世の中ってなんて住みやすいんだ、と今を生きてる私って何でもできる、と思った。 (ロシアンブルー) | [投票] |
★4 | とりあえず、すっごい迫力!!おもしろかった! (parigote) | [投票] |
★5 | 生きた恐竜をグラント博士が初めて見た時のシーン、大好きです。あのワクワク感は忘れたく無い、絶対に。 [review] (peaceful*evening) | [投票(7)] |
★3 | そりゃ恐竜CGの完成度には素直に感動したしサスペンス演出も素晴らしいものだと思うのだが、一方でドラマパートはカメラが役者に寄り過ぎで被写界深度が浅く無駄な動きやズーミングも多くてうんざりしてくる。正直恐竜の出てこない場面は全然面白くない。特撮はともかく撮影のクオリティのみを比較すれば同年公開の『REX恐竜物語』『ゴジラVSメカゴジラ』よりも遥かに劣るのではないか。 (Sigenoriyuki) | [投票(1)] |
★5 | パークの監視システムの設定など原作で凄くよく書けていて面白い部分がごっそりカット。それでも満足でした。 (おーい粗茶) | [投票] |
★4 | 純粋な心を科学に引き込む作品 (どらら2000) | [投票] |
★3 | スピルバーグの映画の登場人物ってソマーズ作品に出てくる奴らに劣らぬアホばっか。むしろスピルバーグ作品の方は清く美しく馬鹿でないがゆえに、腹が立ってくる。 (HW) | [投票(2)] |
★2 | 確かに恐竜はすごい迫力でリアルに描かれてるけど,それだけに人間の描き方の浅さが余計目立つような気がしてならない。 [review] (ワトニイ) | [投票] |
★4 | 恐竜達が迫力あるねぇ。蚊が吸い込んだ血液からのDNA分析という設定も、いかにもって感じで好きです。 (ザザッティ) | [投票] |
★4 | いろいろラクな映画でした。でも、恐竜の迫力は感動。ありがとう、スピルバーグ。あんたやっぱこの手の映画はいい仕事するね。(何様) (雪汁C) | [投票(1)] |
★3 | 恐竜がキッチン中で暴れるところが好き。カシャカシャいっちゃてさ。おタク風のコンピューター使いっていかにもいそう。大劇場でみたけどあまり楽しめなかった。 (ぱーこ) | [投票] |
★3 | DNAから恐竜を復活させるという発想に驚いた。へ〜〜〜そんな事出来るんだ〜〜。でも、そのあとのストーリーが頭から消えている・・・ (ミジンコ33) | [投票] |
★4 | 幼い頃、恐竜に強い思い入れを持った人は、この作品の恐竜が初めて姿を現すシーンがものすごく感動的に見えるんだろうなぁ。自分は「恐竜」よりも「怪獣」の方の思い入れが強かったけど、それでもあの場面は良かった。 (Ryu-Zen) | [投票(1)] |
★5 | 初めて予告編を見た時、恐竜を扱った科学教育映画かと思ったのは私だけ?本編を劇場で見たとき、あまりの怖さにイスにしがみついてしまった。 (シーチキン) | [投票(3)] |
★3 | 映像は迫力があったし、その点だけは高く評価されるべき。 (ハム) | [投票] |