コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

ウンタマギルー(1989/日)************

★0ああ、思い出した。モアシビ、モアシビ。よし、再見じゃ。 (kazby)[投票]
★3沖縄の言葉を初めて耳で聞いた映画。その語感がとても心地よく、また、字幕付きの邦画というのも当時はとても新鮮に思えた。 (tredair)[投票(1)]
★2それをこそ高嶺が描こうとしたことを理解した上でもダルい。延々と下手な田舎芝居を見せられてるような感じを小林戸川の客演が一層際だたせてしまう皮相さ。ましてやセイルズをやだ。寸分でも怒りをこそ見せて欲しかった。 (けにろん)[投票(1)]
★4世界を見渡せば民族の独立運動は枚挙にいとまがないが、経済、地勢、政治という点において、そして当の琉球民族の心に潜む甘えと言う名の惰性に対して、「アイデンティティの確立」と「焦りと諦め」の狭間で奮闘苦悩する高嶺剛の思いが切々と伝わってくる。 (ぽんしゅう)[投票]