コメンテータ
ランキング
HELP

渚のシンドバッド(1995/日)ファンのコメント

渚のシンドバッド(1995/日)が好きな人ファンを表示する

萌の朱雀(1997/日)************

★4この作品が新人というのはあまりにもできすぎです。それはこの作者が、過去の映画を良くご存知だからです。 [review] (chokobo)[投票(1)]
★5人物関係がはじめよく分からなかったのが唯一の難点。セリフが極端に少ないが、言葉はなくても映像から登場人物の思いが聞こえてくるような気がした。少女の恋心があまりにもいじらしくてせつない。 (ことは)[投票(5)]
★3萌える緑。橋口譲二の写真集のような映像。市井で暮らす人の顔には、 役者には演じきれない物語がある。ETVの河瀬直美特集を興味深く見たが、 この映画には、彼女らしさ(きっと人間が好きなんだろうな)が溢れていた。 (Linus)[投票(3)]
★4どっしりとした風格のある映画です。映像もいいね。過疎地の思いをある家族の崩壊に託しているわけだが、現地の住人の表情・自然を通して哀しいほど私たちに伝わる。 [review] (セント)[投票]
★3無論河瀬直美にも才能はある、しかしそれは映画とは何も関係が無い。本作の画面の質は田村正毅の才覚に拠るところが大きいでしょう。溝口健二を意識したと思われるあの見事なクレーンショット、あそこで締めればいいものを何故村人のポートレイトまで付け足してしまうのか。その無神経さに苛立つ。 (赤い戦車)[投票]
★3淡々としたなかに、見えない感情がぷんぷんしてて、鳥肌立つ思いだったす。ただ好きかといわれればそうではないです。ただ、びくびく感じるものがあったす。 (カノリ)[投票(1)]
★5映像美と間。前半まで退屈だけど、退屈な前半を踏まえてこそ生きてくる後半戦。 (蒼井ゆう21)[投票(1)]
★3ゆっくりと呼吸するような河瀬直美の間と、まばゆい輝きを発する田村正毅のショットの連動に、中国や台湾の良質な映画が持っているのと同じアジア的な自然と人間の息吹を感じる。登場人物の感情はさておき、互いの関係はもう少し親切に説明して欲しかった。 (ぽんしゅう)[投票]
★4皆何かしら我慢している不健全な映画。その重苦しさが歯がゆいような心地よいような....。カンヌでは日本人の美徳と思われたんだろうな、でも確かにそうだ。 [review] (kaki)[投票(2)]
★3痛い。この映画は身を切られるような痛みを伴う。風景やノスタルジーに浸っている場合ではない。 [review] (ゆの)[投票(2)]
★3緊張感をはらんだうえでの静謐さというよりは、情念がすっぽり抜け落ちているゆえの静謐さ。(レビューは後半部分の展開に言及) [review] (グラント・リー・バッファロー)[投票(3)]
★5映像も素晴らしいが、間がさらに素晴らしい。ちょっとでも狂うと壊れてしまうような危うさを漂わせている。 (Curryrice)[投票(8)]
★4婆の顔。 [review] ()[投票(5)]
★5妙なリアル感と自然美を強調した映像で綴った、結実できない血縁者の愛情と朽ちていく過疎の村。悲観的な人間社会の現実だけど、根底には自然世界の優しさがあるのがいい。 (しど)[投票]