コメンテータ
ランキング
HELP

哀しみのトリスターナ(1970/仏=伊=スペイン)ファンのコメント

哀しみのトリスターナ(1970/仏=伊=スペイン)が好きな人ファンを表示する

緑の光線(1986/仏)************

★4ボクなんかには「緑の光線」は見えないはずだなと思ってしまうよ。「緑の光線」の出現は奇跡だし、その奇跡を待望しないで「緑の光線」の出現はありえない。 (まご)[投票(2)]
★4僕はこの映画を観ていて「外国人女性の一人旅は,みんな旅先での出会いを期待しているのか?」という疑問を持つに至った.映画の中で,フランス人もスウェーデン人もみんなそんなことを言っている.少し期待したい. (Passing Pleasures)[投票]
★5少女と呼ぶに相応しい心を堪能。奥ゆかしい、はがゆい、見栄っ張り、感情に富んだ表情も印象的。最近の若い女の子は、おばさん化してるから「得に」可愛く感じました。肝心の緑の光線を見る為、瞬きしない意識した観賞を試みた。眼に疲労を感じ何回かギブ! (かっきー)[投票(1)]
★5このヒロイン好きです。 (太陽と戦慄)[投票]
★5他人の価値観に踏み込もうとして対話からも画面からも締め出されてしまう。孤独を逃れようとしてすべてを逃げ散らせてしまう。本当に痛々しい憐れな憐れなデルフィーヌ。それでも少しづつでも自分を変えてゆければ、いつかは「緑の光線」が見えるんだぜ。 [review] (町田)[投票(4)]
★5ラストシーンでの、場内にただよう緊張感が忘れられない。 [review] (tredair)[投票(10)]
★3映画館で「緑の光線」見えました。ロメールのTVへのささやかな反抗? (ゴメズ)[投票(1)]
★4日が沈む直前、一定の条件が整えば「緑の光線」を見ることが出来ると言う。知合いの船乗りさんは乗船中に見たというが、普通の人はまず見ることはないそうだ。 (丹下左膳)[投票]
★5 緑、みどり、ミドリ・・・ ウーン、これって緑に見えない? うん、た、確かに緑っちゃあ、緑だな。 どっちかっていえば緑なんじゃない? でもどうだろう、まあー緑しかないかな、うん。  [review] (よちゃく)[投票(1)]
★5ささやかな、希望の光。 [review] (くたー)[投票(8)]
★2最凶につまらない。合わなかっただけかもしれないが。出演者全員パゾリーニ映画の世界に放り込んでやりたい。 (24)[投票(2)]
★4微妙〜にヤなヤツな主人公が何ともリアルで生々しいっ。自分も結構こんな感じかも…。因って共感しまくり。 [review] (埴猪口)[投票(2)]
★416ミリの即興で撮ったということもあり、それまでに比べるとえらくルーズになった印象を受ける。しかしラストのカットバックや撮影場所の選定を観れば分かるとおり、本作もまた実に厳格。それにしても、面倒な女である。 (赤い戦車)[投票]
★4緑の光線は、きっと誰にも見えない、のだけれど、絶対見える、と思いたくなるラスト。感動した。 (動物園のクマ)[投票]
★3普通の娘が、普通の友達と普通に自分本位に付き合い、普通の家族と普通に距離をおいて接し、普通の休暇を普通に不器用に過ごす、ごく普通の生活。その中の意外に深い孤独感が、よく描かれている。こんな普通の娘を演じるのは意外に難しいかも。それと、 [review] (ジェリー)[投票(2)]