ジャン・マルク・デシャンの映画ファンのコメント
アメリ(2001/仏)が好きな人 | ファンを表示する |
時計じかけのオレンジ(1971/英) |
え…えと…よくわかりませんんん。 (WaitDestiny) | [投票(1)] | |
30年前の映画って信じれますか?すごいの一言。 (FAN-C) | [投票] | |
原作は面白いが、活字から作り上げる自分の中の映像に疑問符(それはそれでよかったが)。キューブリック、よくぞここまで表現してくれた。まったくホラーショーに良く出来た映画だよ。なぁ兄弟よ。おっと、デボチカのドルーグがいるぜ・・ (ミジンコ33) | [投票] | |
意味のわからん台詞やこの作品の持つメッセージを掴みきれてないせいか、若干振り回された。でも凄まじい暴力描写や狂気を誘うクラシック音楽、キューブリックの秀逸な近未来描写には、ただただ圧倒されるのみ。何回も見て作品の本質に近づきたい。 (Ryu-Zen) | [投票] | |
これに★4以上つける人は根っからの<ヘンタイ>。 (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(10)] | |
目…目が乾くぅ!! (never been better) | [投票(1)] | |
主人公の無軌道な暴力に対する「怒」。政府の無自覚な暴力への「怖」。あなたは怒>怖 or 怒<怖? [review] (G31) | [投票] | |
誰に同情することも、誰を好きになることも、誰に感情移入することも許さない映画 [review] (パッチ) | [投票(4)] | |
キリストのラインダンス。 (カフカのすあま) | [投票(3)] | |
ベートーベンは人の心を狂わせる。でも、今の世情に異様にマッチしてますな。 (YoshidaS) | [投票] | |
*片方だけの付けまつげ [review] (SNOWY) | [投票] | |
本当は5点をつけてもいい(つけるべき)映画なんだけど、吐き気がした分−1点 (ペペロンチーノ) | [投票] | |
作家宅のマッチョマン“ジュリアン”役デビッド・プラウズは、『スターウォーズ』のダース・ベイダー役でもある。 彼が映画史に残した足跡のバカデカさは、ただ足のサイズだけではないのだ! (ニュー人生ゲーム) | [投票(1)] | |
残酷で過激な映画だったら他にもたくさんあるが、それをポップでクールに描ききったキューブリックのセンスが凄い。 (glimglim) | [投票] | |
う〜んバイオレンス! 最近の少年達に見せてあげたいね キューブリックは未来の日本を予想してたのか?少年法のあり方を考えさせられるね (マルコ) | [投票(1)] | |
字幕で気になることが…。ホラーショーじゃなくハラショー(素晴らしい) じゃないのかなぁ? 確か小説ではそうなっていたと思うのだけど。隠語が わかりやすい字幕にリニューアルして欲しい。 (Linus) | [投票(2)] | |
素敵。癇に障る。 (そね) | [投票] | |
好きじゃないよ またエグリ出されたよ この人に (starchild) | [投票(3)] | |
モチベーションが高くないと、こういう映画はまともに作れません。キューブリックの未来予知感覚には驚かされます。 (chokobo) | [投票(2)] | |
暴力たっぷりなのに、なぜか嫌悪感は感じない。そこがまた怖い。とりあえずディム最高。 (バーンズ) | [投票(2)] | |
初めて観た時はカッコ良さが鼻につき、キューブリック映画の中で微妙な位置にいたが、二回目に観た時はそのカッコ良さがくせになっていた。 (Curryrice) | [投票] | |
非暴力を求めながら現実的な着地点を模索する社会の苦悩を、むきだしの暴力と極端な対処法を提示することによって、逆説的に表現しているように感じた。 (よだか) | [投票(1)] | |
1971年当時において、このシュールなタイトルが全てを物語っています。映像・音楽・思想、共に早すぎた逸品だと思います。 (Medusa) | [投票] | |
序盤の不快感と嫌悪感を耐え切れた者のみ、この映画の神髄に触れることが出来る。 (アルシュ) | [投票(2)] | |
お父さん、お母さん。ごめんなさい。こんな映画、目からよだれが出るほど大好きです。 (ろびんますく) | [投票(16)] | |
「昔作られたSF映画」と思ったら・・・・スタンリー・キューブリックの溢れる才気と狂気に圧倒された。全編に渡って衝撃的な映画なんて自分にとってはこれが最初で最後かもしれない。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票(1)] | |
映画って芸術なんだなぁ…。ほんとに実感した。この映画に出会ってから、 映画に対しての見方も変わった。キューブリック作品やキューブリックについて 勉強しようと思った。 (チョコート) | [投票] | |
いやぁ〜あの曲が耳から離れない [review] (valth) | [投票(1)] | |
これに5点をつける自分は大丈夫なのかと心配になってきた。 (つちや) | [投票(3)] | |
この時代にこの作品を作ったキューブリックがもっとも恐ろしい。 (空) | [投票] |