コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

夏の庭 The Friends(1994/日)************

★3最初は子役3人のセリフ棒読みが気になったが、老人と打ち解けて家が綺麗になっていくくだりからテンポよく見せる。ただ淡島千景の使い方がちょっと中途半端なせいか、どことなく物足りなさが残る。[Video] (Yasu)[投票]
★4僕は夏の雨が大好きです。だって [review] (tenri)[投票(1)]
★3同じ小6の子供でも半分大人の女の子なら何かを描きようがあっても、純正ガキの男の子3人組では相米も手のつけようがなかったのかと思わせる。いたって平凡な児童映画の趣き。三國も当たり前すぎで面白くも何ともない。化学反応の起こりようもない。 (けにろん)[投票(1)]
★4やはり本作でも日常から非日常へと突然跳躍させる手腕が魅力的だ。坂田直樹が病院で迷った際のホラー的な逸脱ぶりはどうだ。土砂降りの雨。幾度となく差される傘の美しさ。相米慎二の中では人気がいまいち無いようだが、これも十分面白い。 (赤い戦車)[投票]
★3児童映画ということを過剰に意識してだろうか、いつもの「強引」が「流麗」にまで昇華するカメラワークが少なく相米色が薄い。定番の疾走や雨や花火や坂道や自転車も画面に与えるインパクトが弱く、ひと夏の死をめぐる物語は予定調和に行儀よく納まってしまった。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★3ごく真っ当な児童映画。 ()[投票(1)]