コメンテータ
ランキング
HELP

「素晴らしきブラックコメディの世界」(STF)の映画ファンのコメント

シリアル・ママ(1994/米) 1941(1979/米) 家族ゲーム(1983/日) マルコヴィッチの穴(1999/米) 逆噴射家族(1984/日) モンティ・パイソン 人生狂想曲(1983/英) アメリカン・ビューティー(1999/米) ベティ・サイズモア(2000/米) ウワサの真相 ワグ・ザ・ドッグ(1997/米) 発狂する唇(1999/日) MONDAY(1999/日) 裸足のピクニック(1993/日) クワイエット・ファミリー(1998/韓国) 鬼教師ミセス・ティングル(1999/米) ベリー・バッド・ウェディング(1998/米) XYZマーダーズ(1985/米) マチネー 土曜の午後はキッスで始まる(1993/米) お葬式(1984/日) サウスパーク 無修正映画版(1999/米) ドグマ(1999/米) 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(1964/英) チャップリンの 独裁者(1940/米) 木村家の人びと(1988/日) セシル・B ザ・シネマ・ウォーズ(2000/米) 文学賞殺人事件 大いなる助走(1989/日) トゥルーマン・ショー(1998/米) エドtv(1999/米)が好きな人ファンを表示する

トゥルーマン・ショー(1998/米)************

★5突飛な設定が非常に自分好み。筒井康隆の『おれに関する噂』という作品を思い出した。 (STF)[投票]
★3テレビ版『トワイラトゾーン』に同様の話アリ。 感動モノに流れずブラックに徹していればポイント高くしたかも… そしたらあんなにヒットはしなかったか? (かるめら)[投票]
★4束の間、親の気持ちを持たせてくれました。 [review] (甘崎庵)[投票(6)]
★5やっぱり、脚本のアンドリュー・ニコルを誉めたい。 (ナベロック)[投票(1)]
★4「はじめてのおつかい」シリーズも一種の「トゥルーマン・ショー」ですよね。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票]
★3映画館で観た時は最悪だったけどビデオで観たら普通だった。 (frank bullitt)[投票]
★2物語がこれから本当に始まるという瞬間に、映画が終わってしまった。 [review] (ペンクロフ)[投票(7)]
★4もが一度は想像した「自分以外は・・」を映画にし、ありそうでありえない世界。ここでも真の主役はエド・ハリス。ひとつの世界をコントロールしたいという願望。それは視聴率という生活の糧よりも全知全能の神になりたいという欲求か。そして終盤・・・・ [review] (tkcrows)[投票(1)]
★5映画の中の視聴者同じようにとして見てもおもしろくないし、テーマをハズしている。今の自分の上に誰かいるかも?と思ってみるべき映画。ディック的世界をわかりやすいネタで紹介した作品だとおもう。 (すやすや)[投票(1)]
★3もう少し行くかな? と思ったけど,やっぱりこの位かな。難しいテーマに取り組んだものです,監督もキャリーも。偉いと思う。 (死ぬまでシネマ)[投票]