★5 | キューブリックはなんでもこなしてしまう職人だとつくづく思う。でも、単なる職人ではないのはこれまでにないスタイル打ち立ててしまうところ。 [review] (O-Maru) | [投票] |
★4 | ジャック・ニコルソン顔だけでコワイ。顔といえば奥さんの顔はキャーっと叫ぶときに本当に適している。 (レネエ) | [投票] |
★4 | これはサイコ映画でなく、ホラー映画だ。狂ったニコルソンより、あのホテルのほうが恐いもん。 (靴下) | [投票(3)] |
★4 | 導入で、ヘリコプターが道すれすれにワーゲンに近づいてゆき、併走するところで、あーこの奥になんか変なモノがいる、って感じて鳥肌が立った。オーバールックホテルが、主人公なんだろうな。観た後、私のなかに、そのホテルは確かに存在しちゃうのでした。 (エピキュリアン) | [投票] |
★4 | 原作の要素をかなりはしょってる部分があって原作者は怒りのあまり自らが指揮を執って作り直したらしいが、この作品はこの作品で素晴らしい。美しさの中に一点のシミを落として、その嫌悪感を増幅させられたようなカンジ。何を言っているのか自分でもわかんない。 (BRAVO30000W!) | [投票(1)] |
★5 | ホラーの傑作。やっぱ恐怖を語らせるならキューブリック。S.キング氏はあまり満足でない様子ですけど。 (カフカのすあま) | [投票(1)] |
★5 | こんにちはキューブリックです(その2) [review] (てれぐのしす) | [投票(2)] |
★3 | 美しさは感じられるものの恐怖や狂気などは殆ど見えなかった。おそらく私は原作(未読)もあまり好きではないと思う。特に迷路の追いかけっこの場面は極めて大味で失望。やたらに弱弱しい奥さんにも苛々させられた。 (24) | [投票] |
★4 | こんなに恐くて美しい映画は他に知らない。 (kaki) | [投票(1)] |
★3 | 恐怖映画にしてはあか抜けしすぎでは。斧をドアに突き立てるシーンは
グリフィスへのオマージュと思う。 (ジェリー) | [投票] |
★3 | あんなに原作をいじられたら、そりゃスティーブン・キングも怒るわなぁ。 (水木クロ) | [投票] |
★4 | 本当に怖い。でもよくも悪くもキューブリック映画。原作に忠実だというテレビものを見たが、そちらのほうが怖くなくても納得できた。 (mfjt) | [投票] |
★3 | 画面はゴージャス。でも、ホラーはチープな方が怖いものです。 (Henri Le Dix) | [投票(2)] |
★4 | あの紙の束って、本当に全部タイプしたんだろうか?完璧主義のキューブリックならやりそうな気がするんだけど…そこまで無駄な事をするかな?それがどうしても疑問。 [review] (甘崎庵) | [投票(2)] |
★4 | あの巨匠に抑えられない役者がいたということが一番の驚き。 (タモリ) | [投票(1)] |
★4 | ホラー映画なのにたいして恐く無い!でもこれは心理的な恐さを映像で見せつけた、いわゆるサイコホラーの先駆けでは? (aimak) | [投票] |
★5 | キングが気に入らなくて自ら撮りなおしたらしいが、きっと自分の原作よりおもしろくなってしまって、悔しかったんだ!まちがいない! (kazya-f) | [投票(2)] |
★5 | ジャック=ニコルソンの人生を決めた一作。多かれ少なかれそうなっていただろうけど。 (死ぬまでシネマ) | [投票(3)] |
★4 | 顔力、すなわちジャック・ニコルソン。 (LUNA) | [投票(1)] |
★5 | 「冷たい美しさ」が前編を包みこんでいます。私の中ではホラーではなく、ドラマ。 (マルタダ) | [投票] |
★5 | キューブリックの映画は白い。圧倒的なまでに白い室内、それが怖い以上に恐ろしい。本当に恐ろしい映画。 [review] (HW) | [投票(2)] |
★4 | オープニングからどんどん吸い込まれる感じに襲われる。村上春樹の小説を読んでいて、しきりにこの作品を思い出した。名作です。 (ぱーこ) | [投票] |
★4 | もー怖くて怖くて。 (dahlia) | [投票] |
★4 | 「ゆっくりと・・。」 [review] (ina) | [投票(6)] |
★5 | 平和な描写から段階的に狂気ゾーンに入っていくのではなく、最初からトップギアで突入してしまうため、ホラー映画としては怖さに欠ける。が、絶妙な色彩感覚と技巧的なカメラワークが作り出す映像美は、それを補って余りある。超一級の芸術作品。 (Pino☆) | [投票(17)] |