コメンテータ
ランキング
HELP

禁じられた遊び(1952/仏)ファンのコメント

禁じられた遊び(1952/仏)が好きな人ファンを表示する

道(1954/伊)************

★5ジュリエッタ・マシーナのキャラクターでコメディだと思いこんで見に行って、どん底に落ち込みました。 [review] (chokobo)[投票(2)]
★4優しく哀しい音楽に騙されてはいけない。実にシビアなテーマを突き付けてくる残酷な作品。 (ワトニイ)[投票]
★5難解なモノが多いフェリーニ作品ですが、この作品はストレートに心に響きます  (マツーラ)[投票]
★5この作品がすばらしいと感じる人はみな、ザンバノとジェルソミーナ、この2人の本質的な「たましい」の間で行きつ戻りつする。永遠にどこかに留まることはないだろう。 (takud-osaka)[投票(3)]
★3フェリーニの・・・』という冠をつけないでも客を呼べる唯一の彼の作品。いや最初で最後の作品でした。芸術家肌の観客はそんなに多く存在しないって事。 (sawa:38)[投票(3)]
★5好きな心、嫌いな心 [review] (ルミちゃん)[投票(3)]
★5ちょっぴりドナドナドーナド〜ナ・・・不運なんて言葉で片付けてはいけないのだけどこれってどうしたらいいのかな?観ているこっちがやり場のない無感に襲われる。少女の気持ちも鋭く衝き刺さるほど分かる。無骨で粗野な男泣きも哀しくて辛いよ。 (かっきー)[投票(3)]
★4現時点で最高点はあげません。それは10年後くらいに観直した時に取っておきます。 [review] (甘崎庵)[投票(3)]
★4どこのサイトでもこの作品は高得点だ。何故か。それはこの作品のテーマである「純粋さ」にはどんな実力者もどんな腕自慢もどんな才覚者も抗えないからだ。 (tkcrows)[投票(2)]
★4「われのみや夜船は漕ぐと思へれば沖べの方に楫の音すなり」作者未詳歌 [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(6)]
★5ちょっとセンチに見えるけど、これは寓話的に分かりやすくしたせいでしょう。こんなオンナもいるのだ。ちょっと白痴気味の設定だから余計感動する。獣性と聖性。スケールの大きい文句成しの名画です。 (セント)[投票(1)]
★5描かれる荒地の数々に求心力がこもっている。 [review] (寒山拾得)[投票(2)]
★5メッセージはたったひとつなんだけど、そのメッセージが強く心に残りました。 (fufu)[投票]
★5映画を観ていくうちに自分の中でさまざまな感情が入り乱れた。この映画の良さ(感じたこと)を言葉で表現する事は私にはできません。 (コマネチ)[投票]
★5あの歌声が忘れられない。92/100 (たろ)[投票]
★410代で観たときには「何故これが名作?」と思った。20代半ばで観たときにはかなり琴線に触れた。40才になったらもう1回見てみようと思う。なんとなく見る者の方にも様々な蓄積が必要な映画の気がする。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票(1)]
★3確かに歴史的名作には違いないのだが、今の時代に“石でも誰かの役に立っているんだ!”と言われても・・・返答にチョッと困る。 (ぽんしゅう)[投票(3)]
★5そこらに転がっているような人生。小さい石は我々の人生なんだろうな。 (torinoshield)[投票(2)]
★4フェリーニ映画は、どうしたらいいのか分からない人達を描いているように思います。愛することさえも・・ [review] (ルッコラ)[投票(3)]
★4悲しい悲しい映画です。最後のしみじみとした余韻が何とも言えません。でもジュリエッタ・マシーナの演技はユーモラスでもあります。ニーノ・ロータの音楽も印象的。 (熱田海之)[投票]
★5ザンパノ!遅いよ!! (tamagonta)[投票]
★5ザンパノみたいに発作的に悪口をいう人や、ジェルソミーナのような足りない人っていうのは、何もわかってないようですごく繊細なんだ。 [review] (Bunge)[投票(1)]