コメンテータ
ランキング
HELP

モーズ・アリソンの映画ファンのコメント

スコア(2001/米)が好きな人ファンを表示する

エリン・ブロコビッチ(2000/米)************

★4実話モノは苦手なのですがジュリア・ロバーツに助けられました。 (sadahiro)[投票]
★4ガンバる人を応援したくなる映画 (たろ)[投票]
★5やっぱりアカデミー勝ち取ったジュリア・ロバーツも良いけど、バイクの優しい兄ちゃんも良いな。 (まさる)[投票]
★3かっこよかったです。自分にやる気を出させてくれる映画です。 (トール)[投票]
★4子どもいらないって思ってた人でもこんなママになれるなら…と思った人もいるはず(私です。なりたいですねえ)。子供の名前を呼ぶジュリアにドキドキしました。 [review] (小雪)[投票(2)]
★4まさにアメリカンドリームだね。こういう話はすっきりしていてよい。 ジュリアのお色気っぷりもいいです!あとは、どんなに子供のことを大切に思っているかよくでている映画じゃないかな? (チャオチャオ)[投票]
★4期待しないで見たけど、面白かった。ジュリア・ロバーツの魅力でいっぱい (バンバン)[投票]
★5う〜ん痛快な映画です。 とにかく楽しめた感じ。 ジュリア・ロバーツはこの映画で好きになりました。 (風上雪乃)[投票]
★5ジュリア・ロバーツの台詞の言い回しのセンスに関心、しかも何気にハマってるし(笑)攻撃的な彼女の役は、なんか、とてもかっこいい!! [review] (ぼり)[投票]
★3型にはまった凡作。公害裁判ものならシビル・アクションの方が良く出来ている。 (R2)[投票]
★4弱者が巨大組織に立ち向かい、その過程で自分の価値を見い出す。いかにもアメリカ的サクセスストーリーだと思ってたら実話だったとは!・・・という事は、実在のエリンもこれ言ったの? [review] (ダリア)[投票(3)]
★4まずはタイトルバックの途中で目を見張ること必至。その後も名編集者アン・V・コーツ(『アラビアのロレンス』の編集者ですぞ)の卓越した編集技術に唸らせられる。 [review] (ゑぎ)[投票(3)]
★4賠償金で買った家がカビちゃってエライ事になったそうですね、本当に苦労が絶えない人っているもんですな〜。 (LUNA)[投票]
★4思ったより地味。内容自体のインパクトが薄い。3点映画だけど、ラストが気分いい終わり方だったので+1点。 (tomomi)[投票]
★5久々に映画で興奮してしまった。ドタバタサクセス物だと思ってた。しかし、何とクールな事!サクセスストーリーにありがちな派手音楽などいっさい無し!もう見て頂戴!風景もすごく綺麗で、心優しい映画でした。 (peaceful*evening)[投票(4)]
★5そのまんまジュリ・ロバーツ。無理がない分、魅力的。展開がわかりやすくて飽きさせない作品。ソダーバーグらしくないようで、実は彼らしい作品。(なのかな・・・?) (ナッシュ13)[投票]
★2何故これでアカデミー?ジュリア・ロバーツって年がら年中喚いてますね。 (Lycaon)[投票]
★4一瞬だけサングラスごしで見えないはずのジュリア・ロバーツの表情が、見て取れた‥‥。あれはいい絵でした。 (HAL9000)[投票]
★4「人は外見で判断しちゃいけない!」といわれるほど外見は判断基準の大部分を占める。自分らしく、自分の好きなように生きるためには、自分を信じ、自分の力を信じ、戦いつづけなければならないのだ。 (billy-ze-kick)[投票(1)]
★5観終わった後の爽快感は物凄いモノがあった。ジュリアは絶対ああいう役の方が活きるね〜それにしても実話・・・そう思うと更に鳥肌モン・・・ (じょろ)[投票(2)]
★4たしかにあの胸はかなり気になる。いいはなしだと思うが、集中できず。 (ハム)[投票(1)]
★4痛快な作品だと思うけど、最後はちょっとアッサリしている気も。胸の谷間を強調しすぎ!! (STF)[投票]
★4気分爽快!スカッとした。あそこまで仕事に打ち込めるって幸せな事だと思った。 (ミジンコ33)[投票]
★3女は度胸。ジュリア・ロバーツは愛嬌。 (movableinferno)[投票(1)]
★5ああいう風に啖呵切れるようになりたい。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票(2)]
★5実質3.6+何となく1.4点 邦題が気に入らない作品 実にAmerican Movieの類 [review] (どらら2000)[投票]
★3生活のためのお仕事が、気が付くとお仕事のためのお仕事になっていて、逆に家族もそっちのけ…使命感かと思いきや、最後まで金、金、金…ちょっと落ち着け、エリンと思うも、たまたまこの直後にとある映画を見て、やっぱりエリンの生々しい生活感は尊いと思いなおしました。 (kiona)[投票]