★2 | 好きな男の子と見に行った映画。最初からいまいち集中できなかったけど、いきなり手をつながれてからは映画どころじゃなかった。 (あちこ) | [投票(4)] |
★4 | 墓の下で「タヌキ親父」が大笑い。トビー・マグワイア出演映画にハズレ無し!? [review] (ボイス母) | [投票(1)] |
★5 | 映画を見る前にサントラを買って聞いていたので、劇場で冒頭の汽車の場面とともにメインテーマが流れ始めただけで、思わず涙が溢れそうになった。登場人物みんなが、心に傷を抱えながらも、それぞれ一生懸命生きようとする姿に、強く胸を打たれた。重たいテーマを扱いながらも作品全体から、静々と醸し出されてくるのは、大いなる希望、喜び。思い入れという意味では、ベストの作品だ。 (ことは) | [投票(7)] |
★4 | 視線が素晴らしい。それは脚本の視線であり、監督の視線であり、そしてキャラクタの視線。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★3 | でも、やっぱり→ [review] (mimiうさぎ) | [投票] |
★4 | カメラが、ものすごく繊細で、心が動かされた。ベッドに寝てる人を、ちょっと見下ろしたり、窓際の瓶が割れるのを、引きのまま画面の端で、そっと見せたり。書き尽くせないけど、それがそのまま登場人物たちの過敏な心を示していて、見ている方も過敏になってしまう。 (エピキュリアン) | [投票(1)] |
★5 | セント・クラウズに初めて降り立った希望
[9/12再見して修正]
[review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票(5)] |
★3 | 監督、美しい映像、俳優陣の演技、孤児院の子どもたち・・・観る前から泣くつもりでいたのに、なんか違う。この映画に暖色の★をつけることが躊躇われる。 [review] (maoP) | [投票(3)] |
★5 | 色々と勇気づけられたし元気にもさせられた。殻の中に閉じこもっていては何も変わらない。自分という人間が持つ可能性の探求の旅。世の中の美しい物、醜い物、様々な出会いと経験が人間を大きく成長させる。美しい映画だった。 (Ryu-Zen) | [投票(3)] |
★5 | 例え居心地が良くても、人は小さな閉じた世界から海原を泳がないといけない時が来る。見聞するよりも経験することの方が、いかに大切で面白いか。それは恋する存在が背中を押すのかもしれないが、時に恋愛は哀しいほどの痛みも与える。けれど傷痕が見えにくくなった頃、ほんの少しだけ強くなれた自分に気づく。 (Linus) | [投票] |
★4 | 人生ではやりたい事と求められる事とは必ずしも一致しないが、求められる中に生き甲斐が見えてくることもある。 (RED DANCER) | [投票(8)] |
★3 | 同じおとぎ話でもどぎつい系のアービングものが、ハルストレムが撮ればここまできれい系になるんですね。これの場合トビー・マグワイアの表情のうまさによるところが大きいかな。メッセージ色が強すぎるのはいまいち鼻についたが。 (mal) | [投票(1)] |
★3 | それでも微笑って全てを受け入れよう。 (movableinferno) | [投票] |
★3 | 主人公は思いやりのある人に見えるけど、どこか上の空で何を言っても彼の気持ちの奥底にはたどり着けないじれったい感じがした。(「グランブルー」の主人公と少し似てる) (KADAGIO) | [投票(3)] |
★3 | 悪くないけれど。 (kt) | [投票] |
★4 | 温かさの残る映画でした。何だかいまどき風ではなく新鮮でした。 (m) | [投票(1)] |
★3 | 居場所? [review] (鷂) | [投票(2)] |
★3 | 途中ちょっと中だるみした。風景が美しく奇麗な映画でした。 (わわ) | [投票] |
★4 | あの映像、基、風景の美しさ!リンゴ園の食卓が屋外にあるのはわざとらし過ぎますが、あんな美しい風景見せられたら・・・・・ストーリーは奥が深そうですけれど、自分には中途半端に見えました。トビーはハマり役で良かったですけれど。 (ゾラゾーラ) | [投票(2)] |
★5 | 長くて疲れそうだったからちょっと敬遠してたけど、なんて清々しい気持ちだろ。 [review] (きわ) | [投票(7)] |
★4 | 特にどこが良かったかってのは無いんだけど、なんか良かった。 [review] (鏡) | [投票(2)] |
★5 | けっこう淡々としているけれど、退屈せず、最後に心がじんわり暖かくなる映画。この映画で一挙にトビー・マグワイアを好きになった。明日、今さらだけど「スパイダーマン」を観に行く。 (じゅに) | [投票] |
★4 | 視線の演出。繊細な画面に唸りながらラストまで乗せられる。 [review] (ゑぎ) | [投票(2)] |
★3 | 決して悪くはない。しかし、途中の黒人親子のエピソードが強烈すぎて、他の暖かなエピソードが飛んでしまったことも事実。この作品の視点はそこに向けられるべきではないはずなのに・・。惜しい作品です。 (tkcrows) | [投票(5)] |
★4 | ホーマーは常に何か悟ったような微笑を絶やさなかった。 [review] (ミッチェル) | [投票(3)] |
★4 | 自分の人生は自分で決断してみつけるもの。いくらその人生が素敵でも、自分で決めたことじゃなきゃ意味がない。そして自分が必要とされていなきゃ、もっと意味がない。 (ばうむ) | [投票] |