コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

スラップ・ショット(1977/米)************

★4ロイ・ヒルポール・ニューマンの相性は抜群。楽しめます。 (chokobo)[投票]
★5ルールとは破る為に存在するのです!なんてご都合主義が窺える映画。若い連中ではなく大人が率先するからこそ、清々しい娯楽として堪能出来ました。ポールがまたカッコ良いんですよ!ヘンチョコリンな色具合の服装にも注目!派手に騒げば騒ぐほど血が騒ぐ〜! (かっきー)[投票(2)]
★4土壇場になれば人は地平を乗り越え得るのだ。お坊ちゃんプレーのこいつらが反則連発のヒールのスターとなる越境の「仕方」にある「納得性」が見る者を感銘させる。勿論、起爆剤としての「ハンセンブラザース」は最強キャラだったしね。 (けにろん)[投票(1)]
★4プロ野球の乱闘シーンを誰もが心待ちにしているように、ルールが破られるときの昂揚感は何物にも変えがたい。映画も基本的には同じで日常が壊されるさまにカタルシスがある。この作品が気持ちよい解放感を持つのは、その両方を巧みに備えているからだ。 (ぽんしゅう)[投票(2)]