コメンテータ
ランキング
HELP

「ジャン・リュック・ゴダール」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

右側に気をつけろ(1987/仏) ヌーヴェルヴァーグ(1990/スイス=仏) 軽蔑(1963/仏) 女は女である(1961/仏) 女と男のいる舗道(1962/仏) ゴダールの決別(1993/スイス=仏) ゴダールの新ドイツ零年(1991/仏) 中国女(1967/仏) アルファヴィル(1965/仏=伊) ウィークエンド(1967/仏=伊) 男性・女性(1966/仏) パッション(1982/スイス=仏) ベトナムから遠く離れて(1967/仏) ゴダールの映画史 第1章すべての歴史/第2章単独の歴史(1989/仏) 気狂いピエロ(1965/仏) 勝手にしやがれ(1959/仏) ゴダールの探偵(1985/仏) ゴダールのマリア(1984/英=スイス=仏) カルメンという名の女(1983/仏) 彼女について私が知っている二、三の事柄(1966/仏)が好きな人ファンを表示する

ホワイトアウト(2000/日)************

★1緊張感がないのはアクションとして致命的。 (赤い戦車)[投票]
★3決して悪い出来ではない。邦画のアクション活劇としてはよく頑張ったと私も思う。しかし同時にこのような物云いがまかり通ることこそ悲しいことだと思う。この映画のクライマックスにおける距離と時間の感覚の欠如は多分それが欠如ではなく「これぐらい大目に見てくれるだろう」という観客に対する甘えである点が腹立たしい。 (ゑぎ)[投票(1)]
★2ダムの実景が持つ弩級の迫力に展開が拮抗しない。送水管や司令室等限定セットに卑小化された展開が結果として貧相感を弥増させる。又緻密な物語構築からも遠いのにプロットの欠落を省略と勘違いしてるらしい救われなさ。プロと言うには甘すぎる仕事に思える。 (けにろん)[投票]
★2はーとか、あーとか、うーとか、うぉーとか、織田裕二の息切れ、呻き、雄叫びがうるさくて集中できない。そんなことしたって、このスケールおっきそうに見えて実はちゃちな作品では、君はマクレーンにはなれないんだってば。 (mal)[投票(2)]