★4 | DVDで鑑賞。なんだこれは(笑)。ダラダラ進む中盤戦を吹き飛ばす、仰天クライマックスに腰が抜けました。これはトラウマになるなあ。 (茅ヶ崎まゆ子) | [投票(1)] |
★2 | こんなに高い評価なのは個人的には謎としか。 [review] (t3b) | [投票(1)] |
★3 | 全編セットでやって欲しかった。さらに人形と人間の合成劇だと出てくる人間まで作り物めいておもろかったような気が・・・。でも、あの技術で全部実写でやったから怪作なんだろなぁ。 (くたー) | [投票(1)] |
★4 | まさかヴィイがあんなだとは。ホラーなのに、妙にのんきでよかった。 (tomcot) | [投票(1)] |
★3 | 教育テレビとかでやってそうなかわいげな内容で、勝手に幻想性やら格調を期待していた自分には肩透かし気味だった。そして娘もあの衣装なら胸元ぐらいは見せてほしかった。 (ドド) | [投票] |
★4 | ソ連の生んだ佳作と言える作品です…ただし、邦題を除けば。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★3 | コサックがボルシチとダンス好きなのはよくわかった。 (黒魔羅) | [投票] |
★5 | 幻想的という一言では言い尽くせぬ味わいに満ちている。ものすごく怖いのだが、凛とした美しさと品格がある。ソビエト映画には、まだまだ隠れた傑作が埋もれているのだろうなあ。 (ペンクロフ) | [投票(2)] |
★4 | 牧歌的世界の怪異小話としてパラジャーノフ的くすんだ原色が味わい深く、まあ悪くないと嘗めていると、やがて始まる3夜の祈祷が夜毎に凄みを増して行き一種のカタストロフィにまで達してしまう。驚天動地の弾け具合。 (けにろん) | [投票(2)] |