★3 | ヒッピーたちの幻想。 [review] (tredair) | [投票(5)] |
★4 | ダコタのピンクほっぺメイクは今のところ敵ナシ。 [review] (WaitDestiny) | [投票(1)] |
★4 | 誰にでもお勧めという訳ではありませんが、子育て中の父としては 全面的に涙がポロポロと止まらなかった… それも、大ネタではなく、小ネタ、なにげない シーンで… まさに ツボでした・・・(T^T) そして、ザ・ビートルズの存在と歌自体がこの映画を補完していると思います。 (fufu) | [投票(1)] |
★5 | よい映画。 (風上雪乃) | [投票] |
★3 | 親は保護者です。愛情の深さじゃなく、子どもを保護できるかが、社会的に問われるのは当然です。 [review] (パッチ) | [投票(7)] |
★5 | あまり期待しないで行ったのにやられた、という感じ。確かにあざとい設定かもしれないが妙につぼにはまってしまった。 (kenjiban) | [投票] |
★4 | ダコタ ファニングちゃんの1/1フィギュアがを買って一緒にブランコ乗りたいっっ!(痛) (fiddler) | [投票(2)] |
★5 | 飛行機の中で恥もへったくれもなく号泣。今も思い出してウルウル。でも、これはホントは、目をそむけちゃいけないこの世界の一部なんだ。 (奈美) | [投票(2)] |
★5 | テーマは親子愛だと思っていた。親子の絆、切っても切れないもの、、そう思っていたら [review] (peacefullife) | [投票(15)] |
★3 | 奇をてらったカメラワークと内容とのギャップというべき、それを不安な感情の現れ揺らぎだとすると、挿入歌のビートルズづくしはどう見たらいいのだろうかと考え込んでしまうぐらいに、ややしんどくなるとビートルズ頼みの制作者の脳に特大の疑問符を送付。話は良いんだけどね、話は。中途半端に。 [review] (ジャイアント白田) | [投票(2)] |
★3 | サムショーン・ペンも良かったけれど、ルーシー役のダコタ・ファニングちゃんの演技に注目。 [review] (ペパーミント) | [投票(1)] |
★3 | 『愛編むサム』と改題もいいかも。
素直に感動はする。でも、何かが不自然?俳優人の名演技もわかる。ショーン・ペン / ミシェル・ファイファーそして、末恐ろしいダコタ・ファニング。共演した障害者の方に拍手を! (中世・日根野荘園) | [投票] |
★5 | 映画としてはすばらしいものだと思った。現実で問題になっていることでもあり、「感動」で終わらせてはいけないのかなとも思う。 (あちこ) | [投票] |
★4 | 中盤で泣けたけど、最後にもドワァ〜っと泣かせて欲しかった。泣きたくて見に行ってる映画なんだから。ルーシーかわいい。 (ぱちーの) | [投票(1)] |
★3 | 途中まで「ぬるい映画」だなぁと思っていたら、ミシェル・ファイファーが登場してきてからキュッと良い映画になってきた。ただ気になるのは‥‥‥‥→ [review] (stimpy) | [投票] |
★3 | 可愛い可愛いダコタ・ファニングに尽きる。だがこういう映画で子役が可愛すぎるのは諸刃の剣。サムに代わってオレが引き取ってやろうかと思ったもんね。たいして可愛くないバカな娘でも愛するサムを見せるべきではなかったのか? (ペンクロフ) | [投票(5)] |
★3 | 演技力合戦。ショーンが凄いがそれ以上のダコタ。こんなに小さいのに目の演技に圧倒。ただ、物語があまりに普通。素人見でももう少しミシェルやローラの周辺を掘り下げられれば。巧い配役をしておいて、何故か90%ショーンにおんぶに抱っこ。宝の持ち腐れとはまさにこれ。 (tkcrows) | [投票(3)] |
★5 | サムは7歳の知能だからこそ子供の目と親の目の両方を持ち合わせ、どの親よりも子供を理解する力を持ち合わせていたかもしれない。サムの短所はきっと長所でもあったはずで、それこそ彼が持ち合わせた「誰よりも秀でた能力」だろう。 (ヒコ一キグモ) | [投票(3)] |
★4 | サムとルーシー2人が出てくるシーンはすべて泣けた。そして、全くそれだけの映画。他は普通。ミシェル・ファイファーも熱演だが、描き方が薄っぺらいというか、普通。撮影も普通。ダコタ・ファニングが可愛過ぎる、+1点。 (KEI) | [投票] |
★3 | ショーン・ペンの俳優としての戦いと勝敗。 [review] (Myurakz) | [投票(7)] |
★4 | 鏡に向かって自分でやってみれば分かるが、口を開けて歯を見せずに笑うと間抜けに見える。でもあのうろんな目つきは真似できない。ショーン・ペン恐るべし。 [review] (G31) | [投票(4)] |
★3 | 子供は親を選べない、何て言葉があるけど、そんな事は無く、こんなサムだからこそルーシーは選んで生まれてきたのだと思う。とっても良いチョイス。 [review] (あき♪) | [投票(3)] |
★5 | 知的障害者がただ健常者から守られるだけの存在、あるいは道具として描かれていないことが嬉しかった。泣かなくてもいいんでしょ? [review] (TM) | [投票] |
★3 | はしたない話になってるんじゃないかと思ったが予想したより良かった。
[review] (coma) | [投票] |