コメンテータ
ランキング
HELP

安井昌二の映画ファンのコメント

首都消失(1987/日) 四季の愛欲(1958/日) こころ(1955/日) 江戸一寸の虫(1955/日) 反逆児(1961/日) 敵は本能寺にあり(1960/日) シベリア超特急2(2000/日) こつまなんきん(1960/日) 沖縄の民(1956/日) 絶唱(1958/日) 最後の突撃(1956/日) 心と肉体の旅(1958/日) 赤穂城断絶(1978/日) 夢の女(1993/日) ひばり・チエミのおしどり千両傘(1963/日) ろくでなし(1960/日) ビルマの竪琴(総集編)(1956/日) うちのおばあちゃん(1955/日) 誘惑(1957/日) 夜の牙(1958/日) 花のお江戸のやくざ姫(1961/日) 月は上りぬ(1955/日) 四萬人の目撃者(1960/日) 女家族(1961/日) 黒い潮(1954/日) 雑居家族(1956/日) 霧と影(1961/日) 海の野郎ども(1957/日) 富士に立つ若武者(1961/日) 錆びたナイフ(1958/日) ひばりのおしゃれ狂女(1961/日) 逆光線(1956/日)が好きな人ファンを表示する

喜劇 女は男のふるさとヨ(1971/日)************

★3新宿芸能社第1作のショーケースで、奇態な設定自体を除けば平凡。群像が混線する瞬間に恵まれず単線的に見える。見処は奇怪な緑魔子。 [review] (寒山拾得)[投票]
★4笠子(賠償美津子)の奔放さと哀しさ、星子(緑魔子)のひた向きさと優しさ、竜子(中村メイ子)の大きさと強さ。素直に人生を生きるというのは、女だけに与えられた特権なのです。だから女は、矮小にしか生きられない男達の永遠の憧れなのです。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★5森崎東の最高傑作は矢張りこれだと思う。森繁久彌中村メイ子伴淳三郎も皆本当に上手い。そして緑魔子演じる「星子」は本当に感動的だ。 [review] (ゑぎ)[投票(2)]
★4美津子魔子を巡るエピソードがそれ程に感銘的とも思えぬとっ散らかし的混沌なのだが、或る意味でのラストリゾート新宿藝能社を営々と維持する森繁メイ子に改めて敬意と羨望を抱く。理想郷に於ける理想の夫婦像を巧まざるして現出させた。 (けにろん)[投票]
★4ストレートで豪快な下ネタギャグには大いに笑わせられるし、底辺の世界に生きていても誇りを失わない女たちの姿にはしみじみ泣かされる。尺は短いが、かなり満腹感のあるごった煮群像劇。伴淳三郎緑魔子のコンビも最高。 (太陽と戦慄)[投票]
★3森繁in 山田洋次で東宝喜劇と松竹喜劇の混ぜご飯。倍賞千恵子ではなく妹の美津子が出ているのが味噌。 (熱田海之)[投票]
★5アタマの先からシッポの先のまで笑いと涙の詰った森崎&山田の傑作脚本。森繁、中村に、倍賞、河原崎、緑魔子と皆名演でどのエピソードもホント良く出来ている。編曲を変え繰り返される山本直純のメロディも郷愁を誘います。 (町田)[投票(2)]