コメンテータ
ランキング
HELP

三益愛子の映画ファンのコメント

まむしの兄弟 刑務所暮し四年半(1973/日) 新・平家物語 静と義経(1956/日) くちづけ(1957/日) がめつい奴(1960/日) 日本暗殺秘録(1969/日) 娘・妻・母(1960/日) スタジオはてんやわんや(1957/日) 月形半平太 花の巻 嵐の巻(1956/日) 薔薇いくたびか(1955/日) 廓育ち(1964/日) 風流温泉日記(1958/日) 現代任侠史(1973/日) ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐(1960/日) 横浜暗黒街 マシンガンの竜(1976/日) ごろつき(1968/日) 如何なる星の下に(1962/日) 源氏物語 浮舟(1957/日) 人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊(1968/日) 忠臣蔵(1958/日) 女渡世人 おたの申します(1971/日) 三婆(1974/日) 赤線地帯(1956/日) 裸の大将(1958/日) 婦系図(総集編)(1942/日) 夜の終り(1953/日) 母を求める子ら(1956/日) 山猫令嬢(1948/日) 女家族(1961/日) 乱れる(1964/日) こゝから始まる(1965/日) 佐々木小次郎(1967/日) 最後の特攻隊(1970/日) 四谷怪談(1959/日) 夜の流れ(1960/日) 丼池(1963/日) 新馬鹿時代(前篇・后篇)(1947/日) 孫悟空(前篇・後篇)(1940/日) 大阪物語(1957/日) 母の旅路(1958/日) 陽のあたる坂道(1967/日) 子どものころ戦争があった(1981/日) 蝶々失踪事件(1947/日) 大奥絵巻(1968/日)が好きな人ファンを表示する

喜劇 女は男のふるさとヨ(1971/日)************

★3新宿芸能社第1作のショーケースで、奇態な設定自体を除けば平凡。群像が混線する瞬間に恵まれず単線的に見える。見処は奇怪な緑魔子。 [review] (寒山拾得)[投票]
★5森崎東の最高傑作は矢張りこれだと思う。森繁久彌中村メイ子伴淳三郎も皆本当に上手い。そして緑魔子演じる「星子」は本当に感動的だ。 [review] (ゑぎ)[投票(2)]
★5アタマの先からシッポの先のまで笑いと涙の詰った森崎&山田の傑作脚本。森繁、中村に、倍賞、河原崎、緑魔子と皆名演でどのエピソードもホント良く出来ている。編曲を変え繰り返される山本直純のメロディも郷愁を誘います。 (町田)[投票(2)]
★4ストレートで豪快な下ネタギャグには大いに笑わせられるし、底辺の世界に生きていても誇りを失わない女たちの姿にはしみじみ泣かされる。尺は短いが、かなり満腹感のあるごった煮群像劇。伴淳三郎緑魔子のコンビも最高。 (太陽と戦慄)[投票]
★5古き良き時代の傑作喜劇。女達の逞しさがたまらず可笑しく、そしてホロリとさせられる。倍賞美津子緑魔子など女優陣がいずれも好演だが、とりわけ”かあさん役”の中村メイコが光る。 (直人)[投票(2)]
★4笠子(賠償美津子)の奔放さと哀しさ、星子(緑魔子)のひた向きさと優しさ、竜子(中村メイ子)の大きさと強さ。素直に人生を生きるというのは、女だけに与えられた特権なのです。だから女は、矮小にしか生きられない男達の永遠の憧れなのです。 (ぽんしゅう)[投票(2)]