コメンテータ
ランキング
HELP

町田さんのあらすじ: 更新順

★4おしどり駕篭(1958/日)江戸時代某藩。悪評高い国家老・黒木兵部(月形)は、女婿たる三之丞君(伏見)を世継に据え、その権勢を磐石なものにせんと陰謀を巡らせていた。これに反発する次席家老松坂善兵衛(杉)らは、侍の身分を捨て野に下った嫡男:弦二郎君の捜索を開始。その弦二郎君、今は源太(錦之助)と名を代え、江戸の左官として、弟分の半次(賀津雄)、射的屋の看板娘・小蝶(ひばり)らとの青春を謳歌している。源太と小蝶は好き合っているが互いに素直になれず、合う度毎に喧嘩していた。今日も今日とて街頭で、人目も憚らずの痴話喧嘩を始めるが、それを松坂に発見された源太は大慌て。お家の危機を聞かされ渋々決心を固めた彼は、弦二郎君に戻り、一ヶ月の期限を条件に国表に引き返すこととなる。 マキノ雅弘東映移籍第4作となる歌謡時代劇。(カラー/スコープ/86分)[投票]
★5兵隊やくざ 大脱走(1966/日)敗色ムード漂う北支戦線。前科もの不良兵卒:大宮二等兵(勝)・有田上等兵(田村)が身を寄せる朝倉部隊でも、南下するソ連戦車軍相手に玉砕する決意をし、兵たちの気は高揚していた。そんなとき、慰問団からはぐれた笹原(南都)・弥生(安田)の芸人父娘が保護を求めてやって来る。兵達は色めき立ち、大宮も弥生を熱心に口説くが、彼女には卑劣な参謀達の毒牙が伸びていた。参謀達との大立ち回りの末、なんとか彼女を護り果せた大宮は、朝鮮に向かう最期の汽車まで父娘を護送するが、弥生の哀願を振り切って引き返した陣地で大宮が観たものは・・・。死臭と硝煙に塗れた焼け野原であった。 有馬頼義原作の人気シリーズ第五作。監督はこれが三度目の起用となる田中徳三。(大映/白黒/スコープ/88分)[投票]
★5キン肉マン 大暴れ!正義超人(1984/日)「7人の悪魔超人」シリーズに勝利した正義超人たちは、それぞれの母国で長年の夢を叶え平穏な日々を送っていた。我等がヒーロー、キン肉マン(神谷明)も連日のカーニバルを満喫していたが、ある日何者かに命を狙われる。犯人はキン肉族のライバル・ホルモン族の王女ビビンバであった。暗殺は失敗に終わりビビンバは心優しいキン肉マンに惹かれ始めるが、ホルモン族の英雄シシカバブーは闇宇宙の支配者ブラックエンペラーと結託しキン肉マン打倒に執念を燃やす。 ゆでたまご原作の大人気TVアニメの劇場公開映画第二弾。[投票]
★2キン肉マン 正義超人VS古代超人(1985/日)「黄金のマスク」シリーズに勝利した褒賞でイースター島旅行へやって来たキン肉マン(神谷明)。恋人マリさんと園児たちに囲まれて浮かれる彼に突如顕れた古代超人の大群が襲い掛かる。 ゆでたまご原作の大人気TVアニメの劇場公開第三弾。<45分/カラー/ヴィスタ>[投票]
★3ジョヴァンニ(2001/伊)1526年北イタリア。ルネサンスを金銭的に支えた名門メディチ家に生まれながら、教皇クレメンス七世配下の武将として、対神聖ローマ帝国戦線に活躍した名将ジョバンニ・デ・メディチ(フリスト・ジフコフ)。これはそんな彼が敵方に渡った最新兵器”大砲”で受けた傷を元に亡くなるまでの最期の6日間を、最愛の妻マリア(デシスラヴァ・テネケディエヴァ)・息子で後のトスカナ大公コジモとの回想を交えて綴った、壮麗かつ峻烈な映像叙事詩である。監督は『木靴の樹』のエルマンノ・オルミで、その年の伊ドナッティロ賞9部門を独占した。<カラー/105分/ヨーロピアン・ヴィスタ> [more][投票]
★3天狗党(1969/日)時は幕末文久元年八月。常陸の国の水呑み百姓・仙太郎(仲代)は或る凶作の折、年貢の減免と取立の猶予を訴え出るが、この地の有力者・北条の喜平一家はこれを強訴と見做し、彼を拷問した挙句村から追い出してしまう。復讐を誓った仙太は江戸で剣法を学び、博徒になって故郷へ折り返すが、その途中、ある茶屋での頼まれごとから水戸天狗党絡みの騒動へと巻き込まれる。そこに偶然居合わせ、仙太の剣の斬れと狂気にも似た気力に惚れ込んだ党の若き実力者・加多源次郎(加藤剛)は、是非同士にと彼を勧誘する。仙太はこれを受け、党の斬り込み隊長として加速的にその悪名を高めて行く・・・。  [more][投票]
★3十三通目の手紙(2003/日)酒と音楽と探偵小説を嗜む大人の秘密の隠れ家、ジャズバー「バードランド」は、不思議な緊張と期待感に包まれている。人のいいマスター久保が初めて書いた推理小説が、幸運にも某新人文学賞(乱歩賞?)の最有力候補に推されたからだ。受賞の知らせを心待ちにするマスターと常連客たち。ふとそこへ見慣れぬ若い男が訪れた。その男は探偵で、一年前バーの開店パーティの時におこったある盗難事件の真相を知るためにやって来たのだと云う。マイルス、コルトレーン、パーカー、店にディスプレイされた14枚のビンテージ盤と其処に添えられていたという14通の手紙の謎・・・。探偵を含め奇しくも同じ14人となった登場人物たちは、それぞれの記憶を頼りに、推理を展開させていく。 ’01年、舞台で好評を博した同名作品の自主制作映画版。原作・脚色・監督を手掛けるは50歳の新人・亀田幸則。<111分/カラー>[投票]
★4風音(2004/日)真夏の沖縄、海沿いの舗道をバスが走っている。後部座席では暴力亭主から逃れこの島にある実家へと向かう和江(つみき)とマサシ(伊集朝也)の母子が、窓からの景色を眺めていた。和江は老母や島の男達に歓待され、気の弱いマサシも二つ上のアキラ(島袋朝也)に釣を教わり、島を案内して貰う。島はずれの風葬場には「泣き御頭(なきうんかみ)」と呼ばれる弾丸の貫通孔のある頭蓋骨が置かれ、海風がこれを通り抜けると不思議な音が響き渡るのだが、少年達が施した悪戯のためにこの風音は止んでしまった。一方、アキラの祖父で島一番の海人・清吉(上間)は藤野と名乗る本土人の女性(加藤)の訪問を受けていた。 [more][投票]
★0二十日鼠と人間(1992/米)不況時代のアメリカ。神経質だが根は優しいジョージ(ゲイリー・シニーズ)と知的障害を持つ純真な大男レニー(ジョン・マルコビッチ)は、”自分達の土地を持つ”というささやかな夢を共有しながらカリフォルニアの農場を転々としていた。なにかとトラブル続きの二人だったが、ソルダッドの牧場で仕事にありつき今度こそ夢に少しでも近づこうと誓い合う。しばらくは平穏な日々が続くが…。  [more][投票]
★3怪盗ジゴマ 音楽篇(1988/日)快盗ルビイ』に添えられた短編アニメーション。和田誠自身が作った曲に寺山修司が詩を乗せさらに八木正生が編曲したミュージカルコメディ。怪盗ジゴマに思い出のメロディを盗まれた女性(由紀さおり)が医師に悩みを打ち明ける。<23分/カラー>[投票]
★2ねじ式(1998/日)昭和30年代。売れない漫画家ツベ(浅野)は、妻(藤谷美紀)に愛想を付かされたショックから睡眠薬をカブ飲みし、病院に担ぎ込まれる。しばらくして回復した彼は、蒸発者さながらに各地を流浪、山村の居酒屋の少女、ヌードスタジオの女、寂れた漁村の飯屋の娘と次々にすれ違いながら、とある海岸までやって来た。「まさかこんな所にメメクラゲがいるとは思わなかった・・・」左腕に傷を負ったツベの妄想は急激に加速していく・・・。 奇才石井輝男監督の『ゲンセンカン主人』に続くつげ義春映画化作品。今回は「ねじ式」「やなぎや主人」「もっきり屋の少女」「別離」を融合。 主演浅野忠信の好演を得てスマッシュヒットを記録した。<87分/カラー/ヴィスタ>[投票]
★3つげ義春ワールド ゲンセンカン主人(1993/日)カリスマ漫画家つげ義春の原作を映像化したオムニバス作品。名作「紅い花」「李さん一家」「ゲンセンカン主人」にちょっと渋めの「池袋百点会」を加えた全4編。 ’79年以来14年間沈黙を続けていた日本映画界の異端児石井輝男の記念すべき復活作でもある。<キノシタ映画/98分/カラー/ワイド>[投票]
★0人間椅子(1997/日)昭和初期。外交官・清水昭一郎(國村)の妻で、病的な潔癖症を持つ女流作家・篠崎佳子(清水)の元に”椅子の中に入った男”からの奇妙な告白文が届く。始めの内は気味悪がった佳子だったが、次第にその怪しい世界に魅了されてゆく…。 江戸川乱歩の代表短編『人間椅子』をベースに水谷俊之が描く奇妙な愛の世界。<ケイエスエス/86分/カラー/ワイド>[投票]
★3セックス調査団(2001/独=米)一九二八〜三○年のフランス、「シュルレアリスム宣言」を刊行し時代を牽引する詩人アンドレ・ブルトンは、サルバドール・ダリやルイス・ブニュエルらを招聘し、至極「まじめな」セックス談義を繰り広げていた。本作は、アメリカの映画監督アラン・ルドルフが、物語の舞台を同時代、一九二九年のアメリカ東部、学園都市ニューイングランドに移し、ブルトンやダリ、ブニュエルに”ほんの少しだけ似ている”新鋭芸術家と、彼等のパトロン、パトロンの妻、美しい二人の速記者、などを配し、采配をふるった大人の為の群像悲喜劇である。<配給:アルバトロス/英語/105分/カラー> [more][投票]
★3堕天使のパスポート(2002/英)首都ロンドンの片隅で、昼間はタクシー運転手、夜はホテルのフロントとして働くオクウェ(キウェテル)は、アフリカからやって来た不法滞在者だ。オクウェは同じホテルで入れ替わりに働くトルコ人女性シェナイ(オドレイ)の部屋に居候していて、彼女のソファでささやかな仮眠をとっている。そんな危ういながらも平穏な日常が崩れ去る時が遂に来た。娼婦ジュリエット(ソフィー)の示唆を受けたオクウェは、ホテルの一室でおぞましい発見をする。人間の体の一部がトイレに詰まっていたのだ。オクウェは支配人フアン(セルジ)に警察に通報するように勧めるが、フアンはとりあわない。不法滞在者であるオクウェにもそれは出来なかった・・・。貧民街の暗黒と、移民調査官の硬い足音がオクウェとシェナイに迫る。 [more][投票]
★5ある日、突然(2002/アルゼンチン=オランダ)身も心もかなり重めのランジェリー店店員マルシア(タチアナ・サフィル)は、ある日突然、二人組の不良少女マナ(カルラ・クレスポ)とレーニン(ベロニカ・ハサン)に拉致られる。「本気で惚れた。ファックしたい。」真顔でマルシアを口説くマナ。始終不貞腐れてるレーニン。タクシーをジャックした三人はとりあえず海へと、そしてレーニンの祖母の姉妹の家へと向かう。 2002年、ロカルノで注目を浴びたアルゼンチンの新鋭ディエゴ・レルマン監督の長編デビュー作。<白黒/93分/アメリカンビスタ>[投票]
★4午後の五時(2003/イラン=仏)タリバン政権崩壊後のアフガン。保守的な父に内緒で進歩的な普通学校に通う主人公ノクレは、眼鏡の同級生ミナの影響を受けて「大統領になって戦争をなくしたい」という大きな夢を持つようになる。稼ぎ手の兄が行方不明となり、パキスタンからの大量の帰還民たちに家を占拠され生活の基盤を失った家族は、父の馬車に乗り込んでカブール中を捜索するが、兄の行方は様として知れない。そんな中、ノクレは帰還民の中にいた詩人の青年と交流を温め、家畜を相手に大統領になるため演説の練習をするよう薦められる。そのお手本にと彼が朗読し始めたのはスペインの詩人ガルシア・ロルカの「負傷と死」だった。 [more][投票(1)]
★5鉄砲玉の美学(1973/日)大阪で兎の路上販売をしてるチンピラの清(渡瀬)は商売にも賭にも女にも見放され腐りに腐ってた。そこへ天の声。所属する広域暴力団「天佑会」の”鉄砲玉”として、九州で一暴れして来い、との指令が下ったのだ。ゲンナマ百万にハジキ一丁という好条件に一つ返事で飛びついた清は、早速目的地宮崎へと降り立つ。札片を切らせて最高級のホテルの一室を確保した清は、肩を怒らせて鏡の前へ。「俺は天佑会の小池清だ」・・・いかん、ちがうな。「俺は天佑会の小池清だ」よっしゃコレや。<白楊社=ATG/カラー/100分/スコープ>[投票]
★1ありきたりな狂気の物語(1981/伊=仏)我等がブコウスキーの短編の中から『レイプ!レイプ!』『町で一番の美女』『愛せなければ通過せよ』などを合成・映像化した作品。イタリアン・エロスの薫り漂うB級TV映画だが本邦では’95年劇場公開もされている。[投票]
★3コール(2002/米=独)オレゴン州ポートランドで幸福な家庭生活を送っている美貌の主婦カレン・ジェニングス(S・セロン)は、夫で将来を約束されている麻薬医のウィル(S・タウンゼント)の講演旅行中、6歳の愛娘アビー(D・ファニング)を誘拐されてしまう。そして彼女の自宅に現れた見知らぬ男。痩せた黒髪のその男の名はジョー・ヒッキー(K・ベーコン)。妻シェリル(C・ラヴ)、従兄弟のマーヴィン(B・T・ヴィンス)と組んで過去4回の営利誘拐を成功させて来たという筋金入りの犯罪者である。「24時間だ・・・。」ジョーは己の編み出した巧緻な犯罪計画をカレンに語り始めた・・・。  [more][投票]