コメンテータ
ランキング
HELP

水那岐さんのあらすじ: 更新順

★3わが教え子、ヒトラー(2007/独)1944年。ドイツ第三帝国は、滅亡の崖っぷちに立たされていた。総統ヒトラー(ヘルゲ・シュナイダー)は自信を喪失してしまい、ナチ党勃興期の威勢は見る影もなく失われていた。ここに至り、宣伝相ゲッベルス(シルヴェスター・グロート)は最後の賭けに出る。かつてのヒトラーに演説の教えを説いたグリュンバウム教授(ウルリッヒ・ミューエ)をベルリンに呼び戻し、ヒトラーに再教育を行なわせて国家的大演説を成功させようというのだ。しかし、グリュンバウムはユダヤ人であり、収容所で塗炭の苦しみを舐めていた。家族とともに帝国再興の為救われることとなったグリュンバウムは、ヒトラーにある交換条件を突きつけるのだった。〔95分/カラー/ヴィスタ〕[投票]
★4コドモのコドモ(2008/日)秋田県の小学校に通う春菜(甘利はるな)は負けず嫌いの五年生。ある日、幼なじみのヒロユキ(川村悠椰)のおチンチンに興味をもった春菜は、彼と「くっつけっこ」遊びをする。あくる日、東京から来た信念の鬼教師・八木先生(麻生久美子)は性教育の時間を特別に行なうが、そこで教えられた「子供をつくる方法」は、「くっつけっこ」とそっくりだった。やがて春菜のお腹は日増しに大きくなり、生理も止まってしまう。「小学生に子供が産めるわけがない」と春菜の身体の特徴を調べた学級委員の美香(伊藤李沙子)は、春菜のお腹に確かに息づく鼓動を認める。春菜は言う、「あたし、絶対子供産むから!」〔122分/カラー/ヴィスタ〕[投票]
★5劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇(2008/日)とざい東〜西!はるか未来、獣人が地上を闊歩し、人間どもは地底にちぢこまって生活していた頃でございます。垢抜けない少年シモン(柿原徹也)は今日も穴掘りに精を出しておりましたが、唯一の理解者が大ボラ吹きのカミナ兄貴(小西克幸)でありました。「お前のドリルは天を衝くドリルだ!」シモンは兄貴のそんな言葉に勇気付けられるのでした。ところがある日、天井を崩して獣人のメカ・ガンメンが降ってまいります。一緒に降ってきてそれに銃を浴びせるヨーコ(井上麻里奈)は彼らとともに戦います。地上を知った彼らはガンメン、グレンとラガンを奪い、地上を取り戻す戦いを始めるのでした。さてその活躍や如何に!〔113分/カラー/ヴィスタ〕[投票]
★4大決戦!超ウルトラ8兄弟(2008/日)ウルトラマンたちが活躍しているのではないパラレルワールドの地球。宇宙飛行士を目指すダイゴ(長野博)は、いつか夢を捨て市役所の観光課に勤めていた。そんな彼の親友で野球選手を目指すアスカ(つるの剛士)も、科学者を夢見た我夢(吉岡毅志)も、それぞれにこぢんまりとしたオトナの居場所におさまっていた。そんなある日、ダイゴは子供の頃『ウルトラマン』で観た怪獣ゲスラが見知らぬウルトラマンと戦うのを見る。TV番組で覚えていた彼はウルトラマンにゲスラの弱点を教え、見事に怪獣は倒された。変身を解いたウルトラマンはミライ(五十嵐隼士)と名乗り、この世界を救う7人の戦士を捜していると言う。〔97分/カラー/ヴィスタ〕[投票]
★4おくりびと(2008/日)オーケストラのチェリストとして生きてきた大悟(本木雅弘)は、オーナーが楽団を解散させる宣言をしてしまったがために生きる術を失い、故郷の田舎町に帰郷した。妻の美香(広末涼子)を抱えての生活であったがために、大悟は懸命によい仕事をセレクトし、ついに「旅立ちのお手伝い」と銘打つ会社の門を叩き、採用は即決した。だが、その仕事は「死出の旅立ちのお手伝い」…「納棺師」であった!憤る大悟に、社長(山崎努)は「誤植だ、大丈夫だいじょうぶ」と悪びれる様子もない。こうして、納棺師となった大悟は、その仕事を通じてあらゆる人々の人生のありようを見つめてゆくのだった。〔130分/カラー/ヴィスタ〕 [more][投票]
★4次郎長三国志(2008/日)義理と人情に篤く、滅法喧嘩に強いことで売り出し中の清水の若親分、次郎長(中井貴一)は、幾年も前から思いを寄せ合っていたお蝶(鈴木京香)と祝言をあげることができた。補佐役である大政(岸部一徳)を筆頭に、彼に惚れ込んだ森の石松(温水洋一)や小政(北村一輝)などの荒くれ者達を子分に迎えた次郎長は、各地の大親分を集め花会を開くことでその名を披露したが、ただひとり黒駒の勝蔵(佐藤浩市)は彼への敵対の意志を覗かせた。その配下に入った三馬政(竹内力)は凶悪な本性を剥き出しにし、次郎長一家に陰に陽に攻撃を仕掛けてくるのだった。叔父マキノ雅弘の代表作のマキノ雅彦によるリメイク。〔126分/カラー/ヴィスタ〕[投票]
★3ひゃくはち(2008/日)野球の名門校であり、甲子園の常連校の京浜高校野球部に雅人(斎藤嘉樹)とノブ(中村蒼)は籍をおいて3年になろうとしている。彼らはそれぞれに昔は野球の腕を誇った少年たちだったが、この高校に於いては補欠の地位を得ることすら至難の技であった。特訓の末、ベンチに座る権利をようやく手に入れた二人だったが、鬼監督と言われるサンダー(竹内力)は雑用や敵高校の偵察の任務しか与えてはくれない。彼いわく、二人をベンチの外に立たせる気はないのだった…。それでも、県大会だけではない、他ならぬ甲子園のベンチに座ることを望むふたり。その目前に、底知れぬ実力を持つ新入生が立ち塞がった。〔126分/カラー/ヴィスタ〕 [more][投票]
★5パコと魔法の絵本(2008/日)ある病院。一代で会社を築き上げた意地悪ジジイ・大貫(役所広司)は皆の嫌われ者。彼の目の前にある日、パコ(アヤカ・ウィルソン)という娘が現われる。大貫は、自分の勘違いでパコのほっぺたを引っ叩いてしまう。さすがに反省した大貫だったが、パコの記憶は一日しか持たず、翌日には何事もないかのように大貫のところにやってくる。そして彼女は大貫が「自分のほっぺたに触れた」ことだけは覚えていた!大貫は罪滅ぼしのために、大人になりきれない俳優・室町(妻夫木聡)、エキセントリックな看護師のタマ子(土屋アンナ)ら皆を誘い、パコのために彼女愛読の絵本「ガマ王子対ザリガニ魔人」を演じはじめる。〔105分/カラー/ヴィスタ〕[投票]
★1たとえ世界が終わっても(2007/日)真奈美(芦名星)は確実に自殺願望に我が身をすり減らしていた。彼女は自殺勧誘サイトで同志と知り合い、ともに死ぬために主宰者・妙田(大森南朋)の車に乗る。しかし彼らは全く真剣さに欠け、腹が減ったとラーメン屋に入り、偶然見つけたボウリング場でハイスコアを競い合い、脱落していった。真奈美は結局一人で車で睡眠薬をあおり、深い眠りにつく。しかし翌日、彼女は会社のデスクで目覚めた。激怒する真奈美に、妙田はひとつの依頼をし、自らのアパートに彼女を連れてゆく。妙田の依頼とは、重病に犯された青年・長田(安田顕)を救うために書類を書いて死んでくれというものだった。〔96分/カラー/ヴィスタ〕[投票]
★2マライの虎(1943/日)英領マレーでは、華僑が日本製品の不買運動を起こし、それが出来ぬものには漢奸の汚名を着せていた。その指揮者である華僑・陳文慶(井上敏正)の裏には、大英帝国の保護があった。そしてある日暴動が起こり、日本人の経営する店舗は片っ端から打ち壊されていった。逃げ遅れた少女・静子は、敢え無く射殺されてしまう。彼女の兄である理容師・谷豊(中田弘一)は警察に非道を訴えるが、返事は梨の礫だった。そして陳が香港に亡命したことを知った豊は、警察署長を殴打して逃亡した。彼の使用人サリー(村田宏寿)はどこまでも彼に従うことを誓い、豊はその日から貧しいマレー人を救い、妹の復讐を誓う快傑ハリマオと名乗るのだった。〔86分/モノクロ/スタンダード〕[投票]
★3風と雲と砦(1961/日)戦国時代。武田軍の猛威に徳川勢は後退を続けていた。徳川軍の平侍三人組のうち、三蔵(三田村元)は軍を去り、八郎(勝新太郎)は徳川への忠誠の証として名だたる武将の替え玉を引き受けた。そして鬼頭太(小林勝彦)は愛するみゆき(近藤美恵子)という奥女中が選んだ八郎の任務失敗を伝え、その無念をみゆきに語り一緒になろうとするが、それでもみゆきは八郎を思い続けるのだった。一方八郎は、武田軍に処刑されるところを安良里(水谷良重)という謎の女に救われ、その代わりに新たに城を築く徳川軍の間諜を命じられる。そして三蔵は、野武士に身包み剥がされそうな所をひめ(江波杏子)という娘に助けられる。〔92分/モノクロ/スコープ〕[投票]
★5スカイ・クロラ(2008/日)地球が平和を謳歌する、ある恵まれた時代。戦争は不老不死の体を持つ少年少女・「キルドレ」の空中戦によって、企業間で行なわれていた。そんなキルドレのひとりである飛行士・カンナミ(加瀬亮)はある基地に配置換えされてやって来た。隊員はごく少なく、クサナギ(菊地凛子)というパイロット上がりの女性指揮官によって指揮される基地へ。カンナミには前任者がいた筈だ、それは誰なのかと問うカンナミに、クサナギは回答を拒んだ。隊員たちの噂によれば、それはジンロウという男であり、何者かの手によって死を迎えたという。心にわだかまりを残したまま、戦場に赴くカンナミは、瞬く間にエースの異名をとるに至る。〔122分/カラー/ヴィスタ〕[投票]
★1ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発(2008/日)洞爺湖のほとりで先進国首脳会議が開催。早速出迎えた頼りない伊部首相(福本ヒデ)を無視して会議は和やかに(?)行なわれた。東スポの記者すみれ(加藤夏希)とカメラマンの三平(加藤和樹)はそれを取材に向かう途中、山麓の神社で輪になって踊る一群に遭遇する。近づいたすみれらは、けんもほろろに追い返されるのだった。その頃、札幌に謎の宇宙怪獣が飛来、破壊の限りを尽くした。どっかのガキの命名でギララと呼称される怪獣を巡り、いずれ劣らぬタカ派の首脳達は地球連合軍に大作戦を命じるのだった。しかし、現地の子供は言う、人間にギララは倒せないと。首脳達の作戦が悉く失敗したとき、恐るべき陰謀が首脳達を襲った!〔98分/カラー/ヴィスタ〕[投票]
★2二人の瞳(1952/日)1950年・夏。アメリカから休暇で日本にやって来た娘・ケティ(マーガレット・オブライエン)は、父(ジョン・ノートン)のクルマであちこちを見回り、珍しい景色に歓声を上げる。その中に、公園の一角で歌を披露するきょうだいの長女・マリエ(美空ひばり)の姿があった。彼女らは孤児であり、収容所を抜け出して様々な仕事で生活費を稼いでいたのだった。だが、孤児収容所の勤務員たちがもとの場所に送還しようと彼らに近づいてくる。逃げ延びたきょうだいたちとはぐれて、マリエは一軒の住宅の庭に飛び込む。そこには庭に出てきたケティがいた。ケティの操る片言の日本語から、彼女とマリエの間に友情が結ばれるのだった。〔81分/モノクロ/スタンダード〕[投票(1)]
★4音符と昆布(2007/日)作曲家の父(宇崎竜童)とともに育った、嗅覚障害を持つ女・もも(市川由衣)は、フードコーディネーターを生業にしている。その日、妙な予感にすいよせられるように、突如姉のかりん(池脇千鶴)が家にやって来て、昆布茶漬けを一杯所望する。彼女は今まで、別れた母(島田律子)と暮らし、その死を看取った女であった。珍妙な行動・言動に、ももの恋人・聡(石川伸一郎)も苦笑を隠せなかったのだが、かりんは実は重いこころの病を背負っていた。細かいことへの執着、コミュニケーションの不全…だが、かりんの帰宅がももへの愛着ゆえであったのも、また事実だった。〔75分/カラー/ヴィスタ〕[投票]
★4二人でお茶を(1950/米)大恐慌時代。投資家マックス(S・Z・サコール)が兄夫婦の遺産崩壊に青ざめていた頃、姪のナン(ドリス・デイ)は舞台目指して特訓中だった。彼女の莫大な資産目当てに劇団長のラリー(ビリー・デ・ウルフ)は彼女と契約していたが、舞台の主役はビー(パトリス・ワイモア)に決まっており、ナンには金だけ出させてそれまで、との心積もりだったのだ。もっともナンの心は歌手のジミー(ゴードン・マクレー)のもとにあり、彼との共演だけを望んで出資を引き受けたのではあった。しかし、マックスは投資を拒めと厳命する。舌戦の後「2日間、全ての質問にノーと答え続けられたら出資OK」という約束をナンは得る。〔94分/カラー/スタンダード〕[投票]
★4きみの友だち(2008/日)小学生時代、道路を横切ってクラスメイトの由香に駆け寄ろうとした恵美はトラックにはねられた。以後、恵美は松葉杖を離せず、体育にも参加できない生徒となった。そんな彼女に近づく心臓の悪い由香だったが、自分の障害の責任は由香にある、と恵美は嗜虐的に言い放つのだった。それでも温かく接する由香に、凍てついた恵美の心は解きほぐされてゆく。彼女らの友情は高校にまで続き、恵美(石橋杏奈)は障害児施設にボランティアにゆくまでに回復した。だが、由香(北浦愛)の病状は日増しに悪くなってゆく…彼女らをめぐり、同級生で友人問題に悩むハナ、弟の友人で自信を欠いた三好、報われない恋に悩む佐藤先輩らの苦悩が浮き彫りとなる。〔125分/カラー/ヴィスタ〕[投票]
★5百万円と苦虫女(2008/日)鈴子(蒼井優)は友人カップルとマンションを借りて生活する筈だったが、土壇場にきて女友達が恋人の男を振った。イライラの高まった男は鈴子の飼い猫を勝手に捨て、怒った鈴子は彼の持ち物を全部捨ててしまい、男からの告発で逮捕されるに至った。拘留ののち帰宅する鈴子だが、受験を前にしてナーバスになった弟・拓也(齋藤隆成)に前科者扱いされ、その場で百万円貯めたら誰も知らない場所に消えると宣言する。海の家、果樹園での桃もぎなどで小金を稼ぎながら、男のいい加減さ、人間の浅はかさを痛感する鈴子。だが、ある街で花屋の店員になったとき、鈴子は誠実に彼女を愛する青年・中島(森山未來)と出会う。〔121分/カラー/ヴィスタ〕[投票(1)]
★2崖の上のポニョ(2008/日)海界の女王の娘・ブリュンヒルデ(奈良柚莉愛)は、もともとは人間だった父・フジモト(所ジョージ)の目を盗んで、憧れの地上界へと一人上がっていった。…そこは小さな漁師町だった。デイ・ケア施設職員の元気な母親・リサ(山口智子)は今日も保育園に息子・宗介(土井洋輝)を送り出すと、甲斐甲斐しくおトキさん(吉行和子)ら車椅子の老人達の世話を焼くのだった。しかしその日、お気に入りのボートの玩具を浮かべようと、入江に降りていった宗介はジャムの壜に首を突っ込んだ魚を見つける。傷つけないように壜を割ってやった宗介は、生きていた女の子の魚にポニョと名づけ、連れ帰るが、彼女こそブリュンヒルデだった。〔101分/カラー/ヴィスタ〕[投票(1)]
★2風の外側(2007/日)高校生・真理子(安藤サクラ)は、大事な楽譜の入ったバッグを海に放り投げてしまい、それをヤクザの青年(佐々木崇雄)に取り戻してもらった。借金の取立てを生業にしている青年と、合唱に青春を燃やしている真理子ではつりあうはずもなかったが、大事な楽譜を彼がなくした代わりに、ストーカーからのボディガードを真理子は頼むことにしたのだった。弟分たちとともに非情に借金を取り立てる青年だったが、真理子には優しく、危ない目にあえばすぐに飛んできてくれる彼だった。そんな時彼は兄貴分から麻薬の扱いを持ちかけられ、真理子はといえば次回の公演のソロからはずされる。不満の爆発は青年の発作的な彼女への抱擁を生むのだが…。〔123分/カラー/ヴィスタ〕[投票]