[POV: a Point of View]
愛してしまってスみマセン
もう本当のことを言うと映画はみんな好きかも。何でも好き。で、みんな満点をつけてあげたいくらい何が特別なのか分からない盲目的なわたしですが。まわりがよくないよ!と言われるほど愛が深まる。そんな映画たち。
A:みんなが大嫌い。
B:賛否両論?知名度あるけどあまり好かれてない?
C:ただあまり知られてない。
というA〜Cまで、みんな大好き。愛してる。。いや、返事はいいの。
B | エレファントマン(1980/英=米) | 劇場での初リンチ体験だったわたしには、なんとやさしい視線の監督か。と思った。それは今でもある意味正しいと思っているのだけど。 [review] | 投票(5) | |
B | ロビンソンの庭(1987/日) | 見終わったあと、自分で自分を強く抱きしめた。だって誰も回りにいなかったのだもの。 [review] | 投票(2) | |
B | 三月のライオン(1991/日) | 不器用な方法で撮られた不器用な、だけど本物の愛のお話。 | 投票(2) | |
B | シリアル・ママ(1994/米) | アメリカ人と結婚してはダメ。じゃないや。戦争してはだめ。勝てないよ。こんなパワーのある人は日本に未来永劫産まれないもん。 | 投票 | |
B | マグノリア(1999/米) | 群像映画の基本たる決着のつけ方。なのだけど、またあまりに多くの人へ感情移入ができて、観るたびに全ての登場人物へ主人公とさせることにも成功させてる。(ちょっと言い過ぎ) | 投票(1) | |
B | ロスト・ハイウェイ(1997/米) | この映画ほど、わたしの深い底へ届いた映画はない。と、そんなわたしの底って。。B・ギフォードの力にも感嘆。追記:何度も何度も何度も見返すと、 [review] | 投票(1) | |
B | ファイト・クラブ(1999/米) | あまりに予告編が面白そうだったけど、どうせフィンチャーだからとビデオでみてビックリすごいねやるねキミ!今までの映画は何?ぼく何も言ってないよ原作の力も大きいがスタイルと主題の融合とか掌を返す!還す!「デビッド・フィンチャー」考その4(つづいてるらしい) | 投票 | |
B | ガンモ(1997/米) | 凡庸な一般人ハーモニー・コリンは、特別な人々を無理して描いてしまうから中身が無いのだ。とかいう某監督のコメントもそれなりに納得するけど。それでも、彼の視線が愛しく思えるのは、自分も「無理が好きな凡庸な人」だからなのだろうね。 [review] | 投票(1) | |
B | マーズ・アタック!(1996/米) | 96年のベスト映画だよ。って公開されてすぐ言った記憶がある。けど。本とのとこころどうだったの?って、どうでもいいよ。こういうのが好きな96年のわたしにいつつ星! | 投票 | |
B | ビリー・ザ・キッド 21才の生涯(1973/米) | ペキンパーは、バイオレンスが好きなわけではないのよ。ということと、愛すべきディラン映画として。こんな意味がなくて愛しいスローモーションなんて! | 投票(1) | |
B | 青春の蹉跌(1974/日) | いえ。「エンヤートット」この映画の基本だと思います。映画には、貫くリズム(常に唄ってるというだけでなくて)っていうのがあるのね。と教えてもらい。その神代音頭にはまるきっかけになった。そして最後まで神代さんは唄ってくれた。 | 投票(2) | |
B | プロスペローの本(1991/英=仏) | 公開当時、画面からこれでもかと繰り広げられるデジタル処理の洪水に、「やめてえ」と繰り返して叫んだが。今、TVモニタでみると、グリナウェイの豪華絢爛さが圧倒的に不足している。ナイマンと最後のコラボレーションに★満点。 | 投票 | |
B | ボクサー(1977/日) | 寺山映画を期待する側からも、東映アクション映画を期待する側(結構いたに違いない)からも物足りなさを感じるだろう。とか思って見ていたけど。 [review] | 投票(3) | |
B | 1941(1979/米) | この映画が大好き!という人に会ったことがなかったのだけど。あ、いた。シネスケ入ってよかったよ。なんでコケたのか、本気でわからなかったよお〜。昔から何でも面白がり病なのかも。。 [review] | 投票 | |
B | 未来惑星ザルドス(1974/米) | そっか。ブアマン独りで何もかも担当だったのか。しかし一番インパクトあるのは、衣装ではなくて?って、それも考えたのはオマエだろ!と静かに微笑む。 | 投票 | |
B | 風の歌を聴け(1981/日) | 大森一樹なりに、僕を自分の領域に持って来ようとしつつも、強い原作への傾倒ぶり。無茶な原作どおりのセリフやトガキ部分が嬉しい。映画として、いいとこわるいところを無しにして。いや、ひっくるめて。どうしようもないこの映画全編に香る臭いがだあああああああああああい好き。 [review] | 投票(1) | |
B | ラブ&ポップ(1997/日) | 1点をつけたくもあるのだけど。どこかこの映画が好きなんです。と言いたい。そんな痛い自分を晒せたいわ。続・エヴァンゲリオンかもしれない。なんて書けば書くほど。自分がイタイさ! | 投票(2) | |
B | 殺し屋1(2001/日=香港=韓国) | 全く期待してなかった側から愛の物語を突きつけられる。相変わらず三池監督は原作を自分のモノとして巻き込んで作り直しているが、今回は最も成功した例。ってなことより、グロも入れてやって、この深遠な愛に浸ろう。かい?(推奨疑問文) [review] | 投票(3) | |
B | タイタニック(1997/米) | わたしは、盆と暮れには「タイタニック」です。 [review] | 投票(4) | |
B | セックスと嘘とビデオテープ(1989/米) | 公開当時は、ケレンミのように感じた技法も主題も。だったのだけど。。10年かかって見直すラストの印象は全く異なり、素晴らしい。直訳もありがとう。 [review] | 投票 |
「あんたストライクゾーン広すき!」と。そうですともさ!そのとおり!そしていつのまにか嫌われても気づかないさ!
しかし、このPOVを眺めると、B級好きなオタク?と我ながら思えてきますが。ううん。やだやだあ。
あ。ポツドールの「騎士クラブ2」は、観にいこう。
この映画が好きな人達このPOVを気に入った人達 (4 人) | tredair ことは ビビビ uyo |