[POV: a Point of View]
「私小説」ならぬ「私映画」(自伝的映画)のススメ生きとし生けるもの全てに捧ぐ小宇宙
A:聖地にして総本山 B:淡くて苦い想いがいっぱい
A | 8 1/2(1963/伊) | |||
B | 鏡(1975/露) | |||
B | フェリーニのアマルコルド(1974/仏=伊) | そうそう、人生の中の充実した1年ってこんなスピ−ドで過ぎてゆく。映画の中の あの春風に吹かれてみたい。あの綿帽子をつかみたい。 | 投票(14) | |
B | オール・ザット・ジャズ(1979/米) | フォッシー・スタイルの洪水。ダンサーたちの鋭い脚線美にショービジネスの厳しさがにじみ出る。素晴らしくアートしているナンバー(性の舞踏、死の舞踏)、完成されたナンバー、小粋なナンバー、わざとショボいナンバー、など ”あれやこれや”を惜しげもなく披露したボブ・フォッシーに真のショーマン精神を見た。 | 投票(4) | |
B | アニー・ホール(1977/米) | |||
B | 田園に死す(1974/日) | みちのくの 黒き太陽に 紅(べに)が映え 哀切な“つげ義春”に 魂吸われむ | 投票(8) | |
B | 書を捨てよ町へ出よう(1971/日) | 翼をもがれたフェリーニとの印象。アナーキー、独創的、詩的なことこの上なし。 | 投票(6) | |
B | 革命前夜(1964/伊) | |||
B | 童年往事・時の流れ(1986/台湾) | |||
B | 大人は判ってくれない(1959/仏) | |||
B | 青春群像(1953/伊) | |||
B | ヒポクラテスたち(1980/日) |
*未登録作品 『グリニッジ・ビレッジの青春』(1976年 米 ポール・マザースキー監督) 『イン&アウト・オブ・ファッション』(ウィリアム・クライン監督)*順次追加予定*全ての映像作家に告ぐ!1本は撮れる筈。(そして、多分、傑作!)
この映画が好きな人達このPOVを気に入った人達 (4 人) | tredair モモ★ラッチ 水那岐 けにろん |