コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 秋刀魚の味(1962/日)
- 更新順 (2/2) -

★4岸田今日子になってみたい (ボイス母)[投票(2)]
★5眠気も吹っ飛ぶ面白さ。岩下志麻の美しさに度肝を抜かれた。 (guriguri)[投票]
★3にがいなあ…。不幸な物語でもないのに、移り変わる時代に追い立てられるようで、泣けてきた。 (は津美)[投票]
★5今までの小津映画とはちょっと感じが違ったように思えましたが(配役のせい?!)、やっぱり良い映画です。 (コマネチ)[投票]
★5会社で怒られどっぷり疲れて家に帰って、風呂上りにビール片手にこれを観るのが僕の楽しみの一つです。 (ショスタコビッチ)[投票(1)]
★4どちらかというと東野英治郎の娘杉村春子を思う辛さ、「先生」から「爺さん」になった社会的な役割の変化などが絡み合って心に染みてきた。 (kekota)[投票(2)]
★3岩下志麻と岡田茉莉子がダブルでツンツンした演技をしているので見てて少々ツラい。 [review] (TOMIMORI)[投票]
★5個人的に一番好きな映画です。秋刀魚のはらわたのような旨さと苦味。日曜の夜の悲しさ。軍艦マーチでどうして涙が出ちゃうの?最後の場面は笠知衆最高の演技ではないでしょうか。 (熱田海之)[投票(6)]
★4「晩春」ほどではなかったけど、これはこれで好きです。 でもこれが遺作になるとは・・・もっともっと小津監督の作品が観たかった。 (ぱんな)[投票]
★3やっぱ小津はモノクロがいいです。 (Curryrice)[投票]
★4なんどもだまされ、それが快感だった。 (tredair)[投票(1)]
★3退屈。こりゃ自己模倣だろう。 (_)[投票]
★5役者が木偶の坊になりがちな小津作品の中で加東大介は、中村鴈次郎・杉村春子と並んで強烈です。東野英治郎と杉村春子の親子は、これまでの作品にない陰惨さで、新たな予感を感じさせているのに。合掌。 (ジェリー)[投票(4)]
★5SFに近い映画空間に漂う、エロティックな人間たち。 唐突に、S・キューブリックはこのような映画が撮りたかったのではないか?と考えました。 (FOREST)[投票]
★4小料理屋での会話、笠智衆の淡々とした台詞や表情にうつる微妙な心理 描写が素晴らしい。東野英治郎の「ひょうたん」先生もおもしろかった。 (おっとり)[投票(1)]
★4成瀬巳喜男じゃないけど、小津監督、遺作がこんな救いのない作品になるとは…。[ラピュタ阿佐ヶ谷] (Yasu)[投票]
★3初めて見た小津作品。だがそんなことより岩下志麻が原田知代に似てると感じてしまった私。そんな馬鹿な。 (jj)[投票]
★4小料理屋、トリスバーなど飲みながらの与太話が楽しい。 いいおっさん顔がみられる。 (luv)[投票]
★4高度経済成長がこの国を汚していく姿が見えてくる。 (さいもん)[投票(1)]
★2どうしても寝てしまって・・・ (ミニー)[投票]
★2小津の残存作品のなかでは一番の愚作。岩下志麻も大根。彼女の大根って最初からだったんですね。 (入江たか男)[投票]
★4古き良き時代の日本。 (ワトニイ)[投票]