[コメント] アメリカン・サイコ(2000/米) - 更新順 (2/2) -
男が一人シャワーを浴びる。そのシーンのメッセージ性において、『ガタカ』に遠く及ばない(当たり前だが)。しっかし、→ [review] (むらってぃ大使) | [投票(5)] | |
パトリックがひとり心の中で、お!あいつの名刺は・・・とかスーツは・・・とか観察してぶつぶつ言ってるのが面白かった。 (レネエ) | [投票] | |
これを観るまでクリスチャン・ベールはトム・クルーズの出来そこないぐらいにしか思ってませんでした。ごめんなさい、とてもクールなガイです。『ハイ・フィデリティ』と続けて観たので、音楽ウンチクシーンがより楽しめました。 (靴下) | [投票(1)] | |
なんてナルシストな男なんだ! (紅麗) | [投票] | |
ブレッド・イーストン・エリスの原作の意図をそのまま描いても今の世代には伝わらないと思うのだけど。 (フライヤー1号) | [投票] | |
奇妙な映画。笑えないブラックな笑い。 (しゅんたろー) | [投票] | |
「ちょっと、どこいくのよ!」「ビデオ返しに行く!」「・・・・」 たしかに何も言い返せない・・・僕もこの手で行こうと思う。 (tenri) | [投票(2)] | |
原作のイメージに期待し過ぎたボクが馬鹿だった。 (NOB) | [投票] | |
皮肉な冷笑を映画にしたら、こんな感じ。笑われてるのはあなたでもあり私でもあり、だんだん自分が小さくなって、そして消えて行く。 [review] (mal) | [投票(15)] | |
サイコっていうより、ビョーキ。現代人はあんなに病んでいるのか! (ゆかわりょう) | [投票] | |
パトリック・ベイトマンの性格を前半だけで描ききっている事に感服。 (わっこ) | [投票] | |
前半のアメリカン・ヤンエグ冷笑カタログ的シーンの連続に爆笑させられる。きっと14年前の電○総研の人なら熱心にメモるね! [review] (ボイス母) | [投票(7)] | |
センスが良い映画だった。最後のおちも感動した。 面白かったのは、俺ぐらいか? (sarumon) | [投票] | |
名曲♪グレイテスト・ラブ・オブ・オールがなぜかインスト。こんな作品じゃホイットニー・ヒューストンサイドが使用を許可するわけないか。 (黒魔羅) | [投票] | |
ブレッド・イーストン・エリス(『レス・ザン・ゼロ』)のセンセーショナルなベストセラーをシリアスなクリスチャン・ベール主演で待望の映画化されたわけですが・・・。 [review] (TOBBY) | [投票(1)] | |
おいらの名刺は再生紙配合です(笑) [review] (hideaki) | [投票(2)] | |
嫌いじゃないです。絶対コメディです。原作は別物です。 [review] (あさのしんじ) | [投票(12)] | |
それでも日常は変わりなく続く。 [review] (kazya-f) | [投票(5)] | |
「ヤッピー」集団のセコい(しかしゴォージャス=バブルな)競り合いの描写がうまいので、瑣末なところで全存在をかけた勝負がちゃんと立ち上がる。加速度がついた欲望は制御しきれない。その怖さがヒタヒタと忍び寄る。 [review] (カフカのすあま) | [投票(3)] | |
鳴り物入りの話題先行型のようで実はやたらとシニカル。何か予想と違い猛烈に笑える。どうしてかと思ったらクリスチャン・ベールの演技が、ムダにそしてべらぼうにウマい。 [review] (tacsas) | [投票(9)] | |
これが「アメリカン」サイコなら、世界はもっと平和だよ。 [review] (G31) | [投票] | |
ところどころ爆笑ポイントがあった。ステ〜イタァスッ???全体的には期待して損した感が否めず。 (SurfTheDeadCity) | [投票] | |
よく分かんなかった・・・。頭悪いせいなのか。 (ドル) | [投票] | |
無名性というユーモア [review] (おーくらくん) | [投票(7)] | |
この間の小学校無差別殺人事件の時、この映画のことをふと思い出してしまいました。この映画、映画の先が見えんだけになんとも言いがたい。 (sangfroid) | [投票] | |
リース・ウィザスプーンが出色の白痴っぷりでした。 (movableinferno) | [投票] | |
笑える、笑える。おい・おい・おい、どうしましょう・・ バブリー軍団にナルシスト男の殺人幻想の世界。 (xxkiss) | [投票] | |
エリートの描き方があまりに面白くて、初めは意地悪なコメディーかと思って観てました。 (cecil) | [投票] | |
最後よくわからなかったけど、ゾクゾクしたし、まぁいっか。 もう1回だけ見てみよう。 (UTERO) | [投票] | |
ラストがよくわからなかった。自分で勝手に解釈してみた時は「なかなかいいなぁ」と思ったが、それは間違いだった...。 それならそれでもうちょっとはっきりしてくれなきゃわかんないよ! (mayumix) | [投票] | |
エリートが実は殺人鬼というパターンはありふれているが、これは田中康夫の「なんとなくクリスタル」みたいで面白かった。 (ハム) | [投票(1)] | |
「ビデオを返しに行く。」 (Soul Driver) | [投票(5)] |