コメンテータ
ランキング
HELP

movableinfernoさんのコメント: 更新順

★2フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ(1966/日)最後もまた大ダコが出てくるのかと思ってちょっとあせったよ…(02.08.18@旭区民センター)[投票]
★2美女と液体人間(1958/日)87分なのに物凄く長く感じた。液体人間が特定の人物を狙う理由がはっきりしないのでドラマも生まれないし、かと言って恐怖描写もメリハリに欠けるのでスリルもない。(02.08.17@旭区民センター)[投票]
★3三大怪獣 地球最大の決戦(1964/日)漆黒の海から現れるゴジラ!そこへ飛来するラドン!し、しびれる…。(02.08.17@旭区民センター) [review][投票(3)]
★4ガス人間第一号(1960/日)運命を狂わされた男と世間に見捨てられた女の悲しい恋。(02.08.17@旭区民センター) [review][投票(3)]
★5マグノリア(1999/米)But it did happen. [review][投票(22)]
★4ケンタッキー・フライド・ムービー(1977/米)バカって最高!ビッグ・ジム・スレイドと「オズの魔法使い」がマイ・ベスト。(02.08.09@梅田ガーデンシネマ)[投票]
★4パラダイスの夕暮れ(1986/フィンランド)さえないブルーカラーのくせに、美男美女でもないくせに、胸ときめかせたりなんかして、いきなり思い切った行動に出てみたりなんかして…悪いか!それが恋だ!(02.07.16@OMS)[投票(2)]
★3アイリスへの手紙(1990/米)独りで踏んばってきた人にこんなご褒美があるのなら、人生も捨てたもんじゃないね。[投票(1)]
★4スパイダーマン(2002/米)こんなにも大きな力を持ったヒーローが現実の世界にいなくて本当に良かった。善良であればあるほどその苦悩も大きくなるだろう。大きすぎる力は「祝福」であると同時に「呪い」でもある。(02.08.02@三番街シネマ) [review][投票(5)]
★4蜘蛛巣城(1957/日)ラストシーンが「本物」と聞いて驚愕した。ロケーションの広大さや人の多さなどにも圧倒されるし、山田五十鈴の一挙手一投足に震えあがった。それだけ力強く響くものがいくつもあっただけに、作品全体をきゅっと締める何かが一本足りないように思えるのが勿体無い。(02.07.30@伊丹ローズ)[投票(1)]
★3ピンポン(2002/日)宿命のライバルとはつまり運命の恋人なのであり、宿命の対決とは即ち愛の交歓なのである。「きみはぼくのヒーロー」「あいつがおれを呼んでるから」…だからこの愛で、ぼくらは空だって翔べる!赤い糸で繋がれた月と星の、徹頭徹尾のラブストーリー。(02.07.23@テアトル梅田)[投票(11)]
★2直撃地獄拳 大逆転(1974/日)化け物みたいなねえさんに迫られて死にそうになってた男の人がどうなったのかものすごーく気になります。(02.07.25@新世界日劇)[投票]
★3浪人街(1957/日)善悪じゃない。惚れた女だから、一目置いた男だから、このいのち棒に振っても惜しくない。(02.07.25@新世界日劇)[投票]
★4ジェネックス・コップ(1999/香港)ストーリーもアクションも及第点、主演の三人もよく頑張っている。その上彼らを育てるのがエリック・ツァン!そこかしこにジャッキーの面影がちらつき…彼らとの共演シーンなどはもう涙ものである。(02.07.20@京都みなみ会館)[投票(1)]
★0ゆきゆきて、神軍(1987/日)赤裸々なようでいて何かが隠されているような気がする。それは、奥崎健三という怪物に対する原一男自身の「迷い」ではないか?(02.01.25@シネ・ヌーヴォ)[投票(2)]
★3デス・アンド・コンパス(1996/英)映画を観た後で原作を読んだ。もっと画面の隅々まで舐めるように観ておくべきだったと後悔した。(02.07.11@OMS)[投票]
★3PNDC エル・パトレイロ(1991/日=米=メキシコ)「サムライ映画」と言われてすべてに納得がいった。(02.07.11@OMS) [review][投票(1)]
★4レポマン(1984/米)おかしー。可笑しすぎる。『レポマン』だろ?なんでそんな話になんの。くだらなくていとおしい。こんなワケのわからない映画でデビューしたアレックス・コックスはえらい。そしてなんて運がいいんだろう。(02.07.08@OMS)[投票(1)]
★4ストレート・トゥ・ヘル(1987/米)奇天烈マカロニウエスタン。なぜか心安らいで幸せな気持ちになった。(02.07.08@OMS)[投票]
★4食神(1996/香港)香港コメディーに出てくる食い物はなぜこうもマズそうなのか。(02.07.05@千里セルシーシアター) [review][投票(4)]