死ぬまでシネマさんのコメント: 更新順
隠し砦の三悪人(1958/日) | ほうほうC3P0,ほうほうR2D2じゃわい。ところでいまの女優で上原美佐みたいな毅然としてるけどカマトトで太股だすだけでエロチックな健康的お姫様を演じられるヒトって居るのだろうか。 | [投票] | |
踊る大捜査線 THE MOVIE(1998/日) | NHKドラマ「19歳」の頃から織田裕二は好きなんだよな。でも,小泉今日子のあの個性を十二分に出せる作品がなくてそれはそれで彼女も可哀相だ。 | [投票] | |
狼たちの午後(1975/米) | ハイジャック,バスジャック,スクールジャックなどの占拠ものの定番だが,やはりとても哀しいもの。(銀行の人たちが良かった。) | [投票] | |
ホーリー・マウンテン(1975/メキシコ) | 「ざまあみろ」と真後ろから云われるような最後は、映画としてどうこうというより製作者の70年代的卑怯さが垣間見えてどうにも頂けない。 | [投票(1)] | |
エル・トポ(1969/メキシコ) | ちょっと調子に乗って少しズルしてそのまま陥まってゆく,・・・素晴らしい人生映画です。 | [投票] | |
オーメン(1976/米) | 幻のオーメン4部作の正しい形が観たかった。その筆頭を飾るにふさわしい作品。 | [投票] | |
エデンの東(1955/米) | ディーンの演技を自然に受け入れられる多感な時期にこの映画は観て欲しい。名作です。 | [投票] | |
L.A.コンフィデンシャル(1997/米) | ぼくはケビン=スペイシーをそれ程凄い役者だとは思わないけど(いい役者ではある),ラッセル=クロウは凄いね,エドワード=ノートンと同じくらい。 | [投票] | |
ウェスト・サイド物語(1961/米) | チャキリスも含めて登場人物は少し弱い気がするが、ミュージカルだから仕方ないか。 | [投票] | |
打ち上げ花火、下からみるか?横からみるか?(1993/日) | 餓鬼ども良すぎる。岩井が巧いのか。奥菜恵があと5歳若けりゃ何も言うことないよ。(すると駆×××シーンが餓鬼臭くなるかな) | [投票] | |
キリング・フィールド(1984/英=米) | どう観てもこの映画の主人公はハイン=S.ニョール。彼は本職は医師で、確か殺されたんですよね。 | [投票] | |
スキャナーズ(1981/カナダ) | 「北斗の拳」の頃にはぼくらはもう慣れていた。 | [投票(1)] | |
自転車泥棒(1948/伊) | 少し淡白な話に思えたのは観る側の問題だろうか。時代性もあるとは思うが。 | [投票] | |
JFK(1991/米) | どうしても省略しなければならないところが出てくるのは仕方ないのだが、象徴的な人物が出てきたりして少しマンガチックになってしまったのが残念。 | [投票] | |
愛の嵐(1973/伊) | 汚くなっても愛し合う二人、いいなあ。でも最後には我慢できないところ、尚いいなあ。 | [投票(2)] | |
オールウェイズ(1989/米) | スピルバーグの中でもこの作品はかなり上位にランクされるべきである。 | [投票(3)] | |
陽のあたる教室(1995/米) | ぼくは素直に泣けました。が、若い頃のドレイファスの手は若い人に演らせてもよかったと思うなあ。 | [投票] | |
サブウェイ(1984/仏) | 地下鉄 underground を使うアイデアの妙! そしてクリストフとアジャーニという絶妙の配役。後から思えばリュック=ベッソン。 | [投票] | |
ハイランダー 悪魔の戦士(1986/米) | クリストフもコネリーも冗句じゃなく中々よかったのに、シリーズ化されてすっかり化けの皮が剥がされてしまいました。 | [投票] | |
ダーティハリー(1971/米) | 夜の街を引きずり回されるハリーの渋い演出は黒澤明あたりの影響ありか。 | [投票] |