高円寺までダッシュさんのコメント: 更新順
ロッカーズ(1978/ジャマイカ) | アドベンチャーなストーリーなのに、とにかく世界観が狭いのがジャマイカ的。このユルさ、適当さがもうたまらなく大好き。 | [投票] | |
星の王子ニューヨークへ行く(1988/米) | 国元での王子様の生活、憧れる。花吹雪まかれて「当然」って顔してみたい! | [投票] | |
ビートルジュース(1988/米) | 吹き替え版のみ鑑賞。西川のりおの顔ばかり思い出されて、映画を見ている気になれませんでした。関西弁もやりすぎ。 | [投票] | |
裸の銃〈ガン〉を持つ男(1988/米) | 脚本の4人、こんなこと考えるのが仕事だなんて本当にうらやましいぞ!! | [投票] | |
機動戦士ガンダム II 哀・戦士編(1981/日) | ランバ・ラルに憧れた中学生の自分。「あの人に勝ちたい」というアムロの気持ちが良く分かる。 [review] | [投票(3)] | |
CUBE(1997/カナダ) | 絶望と希望のビミョーなバランス。そこんとこのテクニックは推したいのだが、いかんせん・・・ [review] | [投票] | |
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(1988/日) | シャアもアムロも老けて、狡猾になっているが根が子供という手に負えない状態。若者代表のクェスやハサウェイがまた手に負えなくて、全く共感できない。救いはブライトさんぐらいか? | [投票] | |
麻雀放浪記(1984/日) | これを見てから何度もサイを振る練習をしてしまった。ところで↑出演者欄に高品格の名前がないのはマズイでしょ! | [投票] | |
機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙編(1982/日) | ラストシーンで得たカタルシス。これは救いの物語だと思った。 | [投票] | |
七人の侍(1954/日) | 「字幕がほしい」とお嘆きの皆様、DVDなら字幕出せます。10ン年ぶりに字幕付きで見たところ、三船と百姓たちが何を言っているかやっと分かりました。 | [投票(1)] | |
メメント(2000/米) | 松本人志が「こんな手法、天才バカボンがずーっと前にやってますやん」と書いていたが本当だろうか? | [投票] | |
ミッション:インポッシブル(1996/米) | ウソ臭いのはとことんウソ臭く! 『チャーリーズ・エンジェル』を笑って見れる人は是非(その逆も) | [投票] | |
となりのトトロ(1988/日) | 実家の住所が「村」で、PS2「ぼくの夏休み」ヒットも横目で見てたド田舎生まれのボク。トトロも都会の人の妄想にしか見えなかった。 | [投票(2)] | |
エド・ウッド(1994/米) | 映画制作は情熱だけじゃダメと描いたところが新鮮。しかし、それじゃあ、ぼくは何も感じない。チープでも『マイク・ザ・ウィザード』みたいに夢を与えてくれるのが好き。 | [投票] | |
裏窓(1954/米) | ジェームス・スチュワートの古き良き正義漢っぷりと、妄想野郎っぷりが絶妙に自己矛盾。上品でいかがわしいタイトルも最高。 | [投票(1)] | |
レオン(1994/仏=米) | 話は機能的すぎて面白くないけどキャストの勝利。 | [投票] | |
魔女の宅急便(1989/日) | 就職直前に見たこの映画。就職1年後に見たらどう映っただろう? | [投票] | |
刑事コロンボ 指輪の爪あと(1972/米) | コロンボシリーズで、犯人が激情型というのは好みでない。 | [投票] | |
タイムマシン(2002/米) | モーロック、誰かに似ていると思ったら昔となりに住んでいた婆ちゃんだった。 [review] | [投票(3)] | |
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米) | ハリー・ポッター、いい子じゃないか。持てはやされるのも「血統」じゃなくて自分の才能が原因だし。しかし、許せないのはあの学長。 [review] | [投票] |