はしぼそがらすさんのコメント: 更新順
少林寺(1982/中国=香港) | デコにBCG押したハゲたちがこんなに美しいなんて! | [投票(3)] | |
許されざる者(1992/米) | クリント・イーストウッドがクリント・イーストウッドにしか見えなかった。 [review] | [投票] | |
お葬式(1984/日) | 大往生した祖母の葬式。悲しみに暮れながらも焼き場で「「レアでございます」って出てきたらヤダね〜」などと盛り上がっていたウチの親戚は、間違いなくこの映画を凌駕するだろう。 | [投票(7)] | |
ロング・キス・グッドナイト(1996/米) | これくらいのタイトルだったらそのまんま訳して邦題にした方が洒落てたんじゃない?ねえ。ねえねえ。 | [投票] | |
ケープ・フィアー(1991/米) | 全体を振り返って一番迫力あったのがデ・ニーロの刺青というのは寂しい。それに彼のアノ髪型はちょっと・・・ [review] | [投票(2)] | |
SF サムライ・フィクション(1998/日) | 白黒で観る布袋は、うで卵に酷似している。 | [投票(2)] | |
007は二度死ぬ(1967/英) | ぎゃはは!ダール、これ007じゃなくて『チキ・チキ・バン・バン』とちゃうん? | [投票(2)] | |
レ・ミゼラブル(1998/英=独=米) | なんでだろ。舞台のほうが心が動いた。定番ものだからこそ映画にしかできないみせ方をして欲しかったなあ。 | [投票] | |
西太后(1983/中国=香港) | 西洋のスプラッタキャーキャー系ごときが及びもつかぬ、東洋の「責め」の文化。う〜苦しい。ひ〜痛い。 | [投票] | |
あゝ 野麦峠(1979/日) | 朝、NHKで15分ずつ観るべきものを一気に観た倦怠感。 | [投票(7)] | |
吉原炎上(1987/日) | ウリが「炎上」なら、迫力が往年の怪獣映画にはるかに及ばないのはどういうこったい。 [review] | [投票] | |
アンダーグラウンド(1995/独=仏=ハンガリー) | 正直何度も置いていかれそうになった。でも「なにくそっ!」とラッパをひっつかんで奴らと一緒に走った!回った!もぐった! | [投票(10)] | |
紅の豚(1992/日) | 頼む宮崎駿!こういう「粋」がテーマの映画くらい美少女なしでつくってくれ! [review] | [投票(14)] | |
48時間(1982/米) | 「感情がすぐ顔に出る」といわれる私が、観ていてあまり表情を動かす機会に恵まれなかった。別に退屈ではなかったんだけど。 | [投票] | |
大逆転(1983/米) | ダンとエディ、どっちが相手を食うか?というドキドキ感は「ガメラ対ギャオス」並み。 [review] | [投票] | |
あなたが寝てる間に(1995/米) | 観てたら彼が寝てしまった。…ほんと、ほんとだってば! | [投票] | |
キートンのセブンチャンス(1925/米) | これを観て先の用心に各種の保険に入りたくなる人、多いんじゃないかしら。 | [投票] | |
キートンの蒸気船(1928/米) | あくまで帽子にこだわり続ける、このキートンの伊達男ぶりはどうだ! | [投票] | |
キートンの大列車追跡(1926/米) | キートンが蒸気機関車をもてあそんでいるのか。蒸気機関車が彼をもてあそんでいるのか。もうとにかく、遊びまくり。 | [投票(3)] | |
北北西に進路を取れ(1959/米) | 日本でリメイクするなら、700系のぞみでロマンス、清水寺の支柱で逃走劇…国土の狭さを痛感。 | [投票(3)] |