コメンテータ
ランキング
HELP

イリューダさんのコメント: 更新順

★5機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙編(1982/日)DVDの「特別版」を観て、いかにこの作品(劇場版)が奇跡的な出来だったかを痛感した。「ビギニング」と「めぐりあい」のかかるタイミングや、台詞の細かいニュアンスが違うだけでまさかあんなにも魅力の無い作品になるとは…。 [review][投票]
★2ディパーテッド(2006/米)オリジナルに不純物を足して、水で薄めて引き伸ばした映画。 [review][投票(2)]
★0ダウンタウン物語(1976/英)石立鉄男と江守徹の…!?じゃないのか。(がっかり)[投票(1)]
★4スカーフェイス(1983/米)これはある意味ハッピーエンドだよな。ひとの10倍は濃密な時間を生きたわけだし。とにかく喧嘩弱そうなアル・パチーノがひたすらつっぱり続けるさまがかっこよくて悲しくてたまらない。 [投票]
★4ダーティハリー(1971/米)ハリー・キャラハンはアイルランド系なんだそうだ。なるほど言われてみれば、ルールを守って行儀よく生きるのは苦手で、それでいてアウトローにはなれない彼のキャラクターはアイルランド人の一典型かもしれない。『静かなる男』と比較してみると面白いかも。[投票(2)]
★4時をかける少女(2006/日)物語の豊かさとは、本筋にあまり関係ない場面や台詞が魅力的であることだと思う。「まだまだ歌うよー!100曲は歌うよー!」「これがうちの妹がバカでさー」「女投げやめろ、肩で投げんだよ肩で!」うん、いい。[投票(8)]
★3頭文字〈イニシャル〉D THE MOVIE(2005/香港)ひたすらだるそうなジェイ・チョウはまあ悪くないと思った。ただ香港コメディのノリそのまんまのチャップマン・トウが邪魔くさくてしょうがない。原作のイツキはいい奴なんですよ。[投票(1)]
★5ホテル・ルワンダ(2004/伊=英=南アフリカ)これはわたしの為の映画であり、あなたの為の映画である。 [review][投票(9)]
★4東京ゴッドファーザーズ(2003/日)普通に面白い。江守徹梅垣義明の達者ぶりは「さもありなん」だが、岡本綾がすごく良くてびっくり。昨今の宮崎駿は少なくともキャスティングにおいて今敏に遠く及ばないと感じた。[投票(1)]
★4魁!!クロマティ高校 THE★MOVIE(2005/日)原作漫画の大ファンとしては、ちょっと肩に力が入りすぎに感じた。クロ高の魅力はやっぱりあの圧倒的な「なげやり感」にあると思うので。ただDVDのオーディオコメンタリーがすごく面白かったので+1点。「続編は裁判しだい」「中畑高校かなんかに変えちゃえばいいですよ」って、そのいい加減さこそクロ高![投票]
★4THE 有頂天ホテル(2005/日)楽しい映画でした。わたしのフェイバリットキャラは唯一自分自身のドラマがないアシスタントマネージャー(戸田恵子)。彼女こそプロフェッショナルです。 [review][投票(5)]
★3キング・コング(2005/ニュージーランド=米)2時間にまとめるか、いっそ5時間の超大作にするか。 [review][投票(1)]
★3彼女と彼女の猫(1999/日)この人の作品って短ければ短いほどいい。この作品も本編より「ダイジェスト版」のほうがずっといい。特に主役の猫と子猫のミミの会話の部分は寒すぎだが、ダイジェスト版ではうまくカットされてるし。[投票]
★2犬と歩けば チロリとタムラ(2003/日)どうにも焦点がぼけぼけのシナリオ…。引きこもりの苦しさを激白する妹さんのシーンは不自然なほど長いくせに、犬が来たとたんに立ち直ってみんなハッピーって、犬原理主義者のおいらにだってそんなことは信じられんよ。[投票(1)]
★3大脱走(1963/米)捕虜収容所って、こんなに自由なんでしょうか。こんなに待遇がいいなら命をかけてまで脱走しなくても…と思うおいらには誇り高き英国軍人の資格はハナっからないな。[投票]
★2ディープ・ブルー(2003/英=独)正直目を開けていられないほどの眠さ…。あえてできるかぎり説明を省略した製作者の意図はわからないでもないが、親切丁寧で俗っぽいテレビドキュメンタリーに慣れきった私には環境ビデオ以上のものには感じられなかった。[投票]
★2スーパーサイズ・ミー(2004/米)こういう映画が存在するということ自体は意味のあることかもしれないが、最初に結論ありきで何の意外性もないドキュメンタリーほど退屈なものはない。[投票]
★3宇宙戦争(2005/米)ダコタ・ファニングの超音波絶叫は武器にはならないだろうか。[投票(1)]
★4修羅雪姫(2001/日)なぜこの映画がこんなに評価低いんだっっ!本格的日本人アクション女優の誕生をみんなで寿ぎましょうよ。テクニックではなく、根性のほうね。[投票]
★3炎のメモリアル(2004/米)とりあえず邦題はもうちょっとなんとかならなかったのか。 [review][投票(2)]