★5 | 小林聡美は良い役者だと思う。
前半の冗漫さが後半のためにあると気づいたとき、頭の中はチェロの旋律が鳴り響いて止まらなくなっていた。 [review] (3WA.C) | [投票(3)] |
★5 | 俳優陣は一緒でもちょっと一線を画した大林文芸映画。他の方もそうですけど私も柳川に憧れわざわざ旅しました。(原作は勿論)。日本の滅びの美、心。素晴らしいです。 (セント) | [投票(2)] |
★5 | 良質の短編小説に巡り逢えた。そんな映画 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(2)] |
★5 | 人を恋いうる幸福から抜け出せないラビリンスの住人たち。 [review] (入江たか男) | [投票(1)] |
★5 | 舞台となった場所に行きたくなる映画を作ることに才覚を発揮する大林宣彦の傑作。彼はこういうのが撮れる人なのだから、時にはその過剰なまでの映像表現を抑えてくれればと願って止まない。 (ナム太郎) | [投票(1)] |
★5 | 廃市。なんと日本的な情緒を伴った響きだろう。原作も好き。 (仏教戦隊ナンマイダー) | [投票(1)] |
★5 | この頃の一連の大林作品はいずれも大好きです。 (chokobo) | [投票] |
★5 | このあいだBSで放送されたので久しぶりに見たが、佳品と呼ぶに相応しい。小林聡美はやっぱりいい。 (ユージ) | [投票] |
★4 | 滅び行く街の描写と、愁いを含んだ小林聡美の表情が素晴らしい。こんな演技も出来るんだ・・・。ますます彼女が好きになりました。 (ゆーこ and One thing) | [投票(1)] |
★4 | 画面は暗かったけど、水の町へのあこがれを断ち切れずに、ロケ地の柳川まで旅した学生時代。 ラストシーンの鉄道は廃線になっていた・・・。 (木魚のおと) | [投票(1)] |
★4 | 柳川市というロケーションは勿論だが、チェロという楽器の選択もいい。チェロは音域が人間の声に最も近いと言われるが、女の重苦しい情念にも、廃れる町の呻きのようにも聞こえるのだ。 [review] (TOMIMORI) | [投票] |
★4 | 非常に日本的でありながら、同時に日本映画であることを超越した作品。 [review] (町田) | [投票] |
★4 | 普通の監督はヴェテラン俳優を映えさせるために少女を使う。大林宣彦監督は少女を映えさせるためだけにヴェテラン俳優を使い回す。
[review] (甘崎庵) | [投票] |
★4 | なんで監督がナレーションしてんの? (kenichi) | [投票] |
★4 | 文芸映画というと古めかしい語感があるが、まさに小説世界の映画への置きかえ成功例。大林宣彦監督は、柳川というロケ地と内藤誠・桂千穂の精緻な脚本、小林・クレバー・聡美の三つを得た時点で映画の90%を完成させていたのでしょう。
(ぽんしゅう) | [投票] |
★4 | 転校生は萩だったと思うけど、この映画は柳川でしたっけ。二作とも町の風景が印象的ですよね。 (大魔人) | [投票] |
★4 | 原作を読んだ時、夏の間田舎に引きこもって卒論を書くというシチュエーションに凄くあこがれた。その時のイメージとほぼ合致して満足。 (おーい粗茶) | [投票] |
★3 | 日本人にしか解からないであろう、この心の機微。
PS.この映画を学祭で自主上映するって言うから皆でポスター作ったけっ... (しゅんたろー) | [投票(1)] |
★3 | 押さえた芝居もできる小林聡美はやはり凄いと。 (さいもん) | [投票(1)] |
★3 | 小林聡美が美人に見えて。それもまた、よし。 (カズ山さん) | [投票] |
★2 | この原作を映画化する勇気と脚本とロケ地設定と演出と撮影すべて、拍手を送りたいのだが、ただ、キャスティングだけはいただけない。大根の山下規介を除きそれなりに頑張っているだけにいっそう痛々しい。 (ジェリー) | [投票] |
★2 | 大林自身のナレーションと山下規介の演技の下手さに気づくたびに現実に引き戻される。060608 [review] (しど) | [投票] |
★2 | 小林聡美って、いい女優だと思う。でも、合ってね〜! (Shrewd Fellow) | [投票] |
★2 | 小林さんかわいいねえ。でもなんか健康的すぎる作品。 (pinkblue) | [投票] |
★2 | うーん、はまりきれなかったのはなぜだ。小林聡美が僕の持つイメージとあまりにも違っているからか。 (まこべえ) | [投票] |