コメンテータ
ランキング
HELP

ダリアさんのコメント: 点数順

★4真夜中のパーティー(1970/米)告るならば [review][投票(1)]
★4俺たちに明日はない(1967/米)私の知る限りでは [review][投票(1)]
★4フレンチ・コネクション(1971/米)粗野、下品、貧乏、執念深い、金持ち嫌い、狡猾、タフ。下級警察官の代表的存在なドイル。[投票(1)]
★4プリティ・ベビー(1978/米)ブルック・シールズ、とにかく可愛い!!こんな可愛い顔で・・・ [review][投票(1)]
★4バニシング・ポイント(1971/米)走る、走る、走ってく。振り切る、振り切る、振り切ってく・・・ただそれだけなのに、この映画はスピードの怖さ、うまさを巧みに見せている。[投票(1)]
★428DAYS(2000/米)サンドラ・ブロックよりも、更正施設所長役のスティーブ・ブージェミの風貌の方が、どう見てもアル中患者に見えるところが笑えた。[投票(1)]
★4チャンプ(1979/米)敢えて、元妻に注目してみる。 [review][投票(1)]
★4コラテラル・ダメージ(2002/米)自称「シュワマニア」による『コラテラル・ダメージ』及び「シュワリズム」に関する考察(レビュー長っ) [review][投票(1)]
★4尼僧ヨアンナ(1961/ポーランド)初めてポーランド映画を観たが、戒律によって抑圧されている尼僧たちと、スターリン主義の抑圧を受けていたポーランドが重ね合わされているように感じた。[投票(1)]
★4激突!(1971/米)現在のスピルバーグ氏に、この作品を30回くらい見直してもらいたい。[投票(1)]
★4ビッグ・ウェンズデー(1978/米)何と言ってもジャン・マイケル・ビンセントでしょう!夢を追い続ける男たちって、偉い![投票(1)]
★4エイリアン2(1986/米)初めてエイリアンという生命体を見た衝撃の前作には敵わないが、SFアクションモノとしては素晴らしい。一番の功労者はランス・ヘンリクセン[投票(1)]
★4戦場にかける橋(1957/英=米)誇り高きイギリス人、命令に絶対服従の日本の職業軍人、要領のいいアメリカ人水兵達の気質をしっかり描き込んでいる。[投票(1)]
★4ロマンシング・ストーン 秘宝の谷(1984/米)一番印象に残っているのは→ [review][投票(1)]
★4ファースト・ミッション(1985/香港)ベタなストーリーだと思いつつも、やはり泣いてしまった。当時「私、ジャッキーキン・ポー映画観て泣いちゃった」とは何故か言えなかった。[投票(1)]
★4地中海殺人事件(1982/英)あんな綺麗な海に囲まれたリゾートホテルに泊まれるのなら、シャワーの出が悪いくらい我慢しますよ、私なら。[投票(1)]
★4ホテル・ニューハンプシャー(1984/米)熊の着ぐるみとは恐れ入りました。[投票(1)]
★4ナイトホークス(1981/米)スタローンの女装、似合わなすぎ!!『ジュニア』のシュワルツェネッガーといい勝負かもしれない。[投票(1)]
★4恋人たちの予感(1989/米)この邦題、異議あり!![投票(1)]
★4異人たちとの夏(1988/日)とにかく片岡鶴太郎の熱演が素晴らしい!「下町のお父ちゃん」を見事に演じている。きっと、小森のオバチャマも褒めて下さるに違いない。[投票(1)]