プロキオン14さんのコメント: 点数順
穴(2001/英) | 「MISSHING」のポスターが『ブレアウィッチ・プロジェクト』を、一人が戻る謎が『ピクニックatハンギング・ロック』を思い出させた。怪物や殺人鬼が出る訳でもないのに、キリキリと心に痛みが走る。しかし、キーラ・ナイトレイが「お色気要員」。 | [投票(1)] | |
ターミネーター3(2003/米) | クレア・ディーンズとニック・スタール、歳離れ過ぎてません?(クレアの歳知らないけど、ニックはたしか23ぐらい)。 [review] | [投票(1)] | |
サイン(2002/米) | 思ってた以上に怖かった。「それ」と思わせといて、別のオチがあるのではと深読みしすぎたかもしれないけど。ただナイト・シャマラン本人が出演する必然性は全くなし!ヒッチコックしたいなら、もうちょっと控えめに。 [review] | [投票(1)] | |
インソムニア(2002/米) | [全面改稿]作品の出来以外のことで、今になって急にハラがたってきた。それはチラシ等の宣伝物に記載されている「あらすじ」。 [review] | [投票(1)] | |
海辺の家(2001/米) | 『アイ・アム・サム』よりは、ストレートに泣けました。前半の気味悪いヘイデン・クリステンセンと、隣人母娘の貞操には閉口したけど。夫婦の別れた理由がいまいちわからないが、義父が気の毒だぞ、あれじゃ。 | [投票(1)] | |
活きる(1994/香港=中国) | これと、『KT』を同時期にみて、僕らは戦争のころの事もさることながら、そのあとから今日までの中国と韓国の事について知らなさ過ぎる、と思う。 [review] | [投票(1)] | |
すべての美しい馬(2000/米) | マット、よく猿顔のくせに(ごめんなさい)よくがんばってました。ペネロペ・クルスは馬の扱いもきれいでしたしね。もうちょっとメキシコの雰囲気はほしかったけど。 | [投票(1)] | |
ビューティフル・マインド(2001/米) | この映画を見て、最初の感想は「上手い」ということ。さすがドリームワークスって感じ。主人公ジョンについて、違和感を感じたのは・・・ [review] | [投票(1)] | |
ジーパーズ・クリーパーズ(2001/独=米) | いやぁ。これ怖かったです。怖かったけど、ホラーなんだけど、結末のせいか、何故か切なく、悲しいストーリーになりました。いわゆる「ホラーの王道」とは違った、血の通ったホラー?(なんじゃそりゃ)。 [review] | [投票(1)] | |
プリティ・プリンセス(2001/米) | ダウンタウンの松っちゃんが『キッド』の評で「ディズニー映画はこういう結末にしか向かっていかない」とかいってた。なるほど今回もそう。火花散る愛憎劇や、血みどろな結末には絶対ならない。でもよく最後までまとまってました。 [review] | [投票(1)] | |
ハート・オブ・ウーマン(2000/米) | ほのぼ〜のしてます。後半ちょっとダレるけど、メル・ギブソンはドジな役のほうがすきです。ヘレン・ハントは「誰にでも合わせられる女優さん」ですね。(プロだからあたりまえか) | [投票(1)] | |
クレイドル・ウィル・ロック(1999/米) | 大好きなエミリー・ワトソン、一応「主役」なのよねえ。今回も幸薄い役だ。群像劇はあまり好きじゃないけど、後半はすごく面白かった。 | [投票(1)] | |
フロム・ヘル(2001/米=チェコ) | 次々に人が殺されてゆく映画で思うこと、「あんたたち、命狙われてるのに、そんな人気のない場所一人であるくんじゃねーよ!」。ほらごらん、救えるはずの命あったのに。 [review] | [投票(1)] | |
初恋のきた道(2000/中国) | 「きのこギョーザをもって走る」。言葉にするとギャグだが、そのシーンのなんとせつないこと。ツァン・ツィーの微笑みにKO負け。 [review] | [投票(1)] | |
ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000/英=独=米=オランダ=デンマーク) | 泣いた。自分が泣いた理由が判らない。2度見るのをためらった。ちょっと評する言葉が見つからない。作業服のドヌーヴは◎。こういう映画はこれ1本で十分。(しかし評価分かれる映画) | [投票(1)] | |
ホワット・ライズ・ビニース(2000/米) | 結構、だまされた。隣の奥さんに関する話の使い方が、特に。しかし、お隣さん、喘ぎ声でかすぎ!。近所メイワクだぞ。 | [投票(1)] | |
マイ スウィート ガイズ(1999/米) | とにかく、バンデラス×ウディのボクシングのシーンが圧巻。泣けてきた。ただ変な邦題はNG。あと、ルーシー・リューがまるでヒロインのような宣伝だが、違うぞ。東洋人が出てくる必然性は無し。 | [投票(1)] | |
メメント(2000/米) | 逆回転しなかったら、そんなに面白くないかもしれないが、確かに「擬似記憶喪失体験」できました。アイディアの勝利。結末(起承?)が違うらしいノベルを読んでみたいが、文章の中で巻き戻しはできるのか? | [投票(1)] | |
スパイキッズ(2001/米) | 安心してみてましたけど、TV東京がやたらと宣伝してましたね。主役たちもいいけど、キワモノ続きのアラン・カミングと、悪役顔俳優ダニー・トレホ(バンデラスの兄役)がいい味だしまくり。好き。 | [投票(1)] | |
スパイ・ゲーム(2001/英=米) | 長さも気にならない、面白い作品でした。ただ、今「自爆テロ」を見るのがとてもつらい。▲減点ポイント/中国人の描き方がまるで原始人的でひどい。西部劇のインディアンのようだった。 [review] | [投票(1)] |