ロープブレークさんのコメント: 投票数順
千年火(2003/日) | 鶴見辰吾ってこんなにいい俳優だったっけ。 | [投票] | |
人造人間ハカイダー(1995/日) | 公開当時、悪の秘密基地の隣のビルで働いていたという個人的な理由と宝生舞が「これ誰?」的に過去最高に美しく撮れているので5点つけました。 | [投票] | |
ゼブラーマン(2003/日) | 特撮への愛が感じられないんだよなあ。新しい世界観もなく実験精神もない。マスクとスーツの下の荒い呼吸と汗も感じられない。特撮ならではのスタッフキャスト全員のばからしくも求道的な手作りの熱気が伝わってこない。哀川翔の生真面目さと渡部篤郎の味と鈴木京香のゼブラナースには拍手を送るけど、それだけ。特撮ファン以外の人のための映画。残念。 | [投票] | |
幸せになるためのイタリア語講座(2000/デンマーク=スウェーデン) | このしょぼさは昭和の日本を感じさせる。美容院でコーヒー出てくるし。で、この幸せも昭和の日本的なのだ。そう、私は1960年代生まれ。 | [投票] | |
踊る大捜査線 THE MOVIE(1998/日) | 全体としては面白いけど、酒●●●事件(1997)を彷彿とさせる台詞だの歯科矯正を気味悪いものを表す小道具として使う設定だの細部に不愉快になる要素があって結局見終わった後に不快感だけが残る。キョンキョンよ、それでいいのか! | [投票] | |
TAXi3(2003/仏) | ちょっとちょっとクルマ壊しすぎでっせ!私に一台まわしてちょうだい。 | [投票] | |
うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(1984/日) | 原作が好きだった私にとって、あまりに押井色一色のこの映画は正に悪夢でした。ただ、この見終わったあとのいやーな感じを何十年も覚えていることから傑作なんだろうなとは認めざるを得ない。嫌いだけどたいした映画だ。嫌いだけど。 | [投票] | |
少林サッカー(2001/香港) | 「キャプテン翼」? 「炎の転校生」でしょ。 とまれ、私は陰陽を練り込む饅頭にグローバリゼーションの未来を見たのであった。愛すべき作品。『マトリックス』の解毒剤。 | [投票] | |
ゴジラ×メカゴジラ(2002/日) | 自衛隊礼賛映画なのかしらん? だから良いとも悪いとも無いんですけど、主役はゴジラでなくっちゃね、とも思うんです。 | [投票] | |
ボウリング・フォー・コロンバイン(2002/カナダ=米) | 本作のDVDは、TOEFL対策(ヒアリング)にぴったり。平易な英語により米国の歴史や社会の問題点が要領よく学べます。繰り返し視聴して実力UP! Penguin Booksの「Stupid White Men」も併せて読み込めば、リーディング対策もばっちり。;-P | [投票] | |
猟奇的な彼女(2001/韓国) | 序盤、中盤、たらたらとした展開に期待はずれかと思いながらもチョン・ジヒョンのかわいさに席をたたずに見続ける。終盤、いきなり盛り上がり不可解だった彼女の行動(猟奇的&ダメ男に関心を持つ理由等)の謎が解け、クライマックスに! もしビデオ鑑賞するなら最後まで一気に見る忍耐力が必要です。 | [投票] | |
ゆきゆきて、神軍(1987/日) | 何か違うんだよぉおおおお!もっと鋭くえぐれるはずだと思ってしまうのは、原監督のつっこみ不足ゆえか、奥崎のナルシズムゆえか。今一歩で中途半端なんですよぉおおおお!(ターザン山本的、炎上) | [投票] | |
キリング・ミー・ソフトリー(2002/英) | 女は疑う生き物であり、男は信じる生き物である。故に女は悲劇を作りだし、男はそれを完遂する。なんてね。エロが主題かと思ってがっかりした人(私もそうでした)、もう一度素直にこの映画に対峙してみて。全然違う発見があるから。 | [投票] | |
ポンヌフの恋人(1991/仏) | 過去の仏映画を研究してベストの仏映画を作ってみました的な計算高さをどうしても感じてしまう。全編見どころの連続と言いたいところだが、どうにもこうにもあざと過ぎ。 | [投票] | |
卒業旅行 ニホンから来ました(1993/日) | 織田裕二のコメディは嫌いじゃないです。 | [投票] | |
南京の基督(1995/日=香港) | 富田靖子って今一歩で突き抜けませんね。何でだろ。才能も存在感もないわけじゃなし、一生懸命だと思うのに。一度イメージを壊した方がいいのかも。女優としての狂気のようなものが足りないと思うんだ。 | [投票] | |
スター・ウォーズ(1977/米) | 時代を変えた映画ですから。功罪ともに深し。 | [投票] | |
マトリックス(1999/米) | ベタな映画だなあ。ま、衣装とかビジュアルがかっこいいからいいけど。 [review] | [投票] | |
博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(1964/英) | 見終わると薄ら寒くなる。この映画を笑って済ますことのできない世の中に、まだ僕らは住んでいる。 | [投票] | |
人間人形の逆襲(1958/米) | こういう絵に描いたようなB級映画、好きなんです。 | [投票] |