コメンテータ
ランキング
HELP

カレルレンさんのコメント: 投票数順

★3リバー・ランズ・スルー・イット(1992/米)ブラピ目当てだけでこれを観るような女たちを… [review][投票]
★3ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ(1984/米)公開当時あまりにも鈍重な展開に非難轟々でしたが、ここを見ると評価は一変しておりました。きっと、長い時間を掛けてじわじわと評価が上がる「苦労人型映画」だったのだと思います。[投票]
★1レイクサイドマーダーケース(2004/日)「我が子の為に」が「我が国の為に」にすりかわらないことを切に願う。[投票]
★3スター・ウォーズ ジェダイの復讐(1983/米)マーロン・ブランドが皇帝やってたら+★2あげてもいい。あの皇帝は存在感無さすぎて「こんな奴と真剣に戦ってたんか?」と思ってしまう。[投票]
★3ファンシイダンス(1989/日)宗教法人に非課税って絶対おかしいよ〜!東京の坊さんほぼ100%世襲だから、代々の富を蓄積してほとんど外車で営業してる。これ観てもどうも頭がそっちに行ってしまって、素直に鑑賞できない。[投票]
★5シティ・オブ・ゴッド(2002/ブラジル=仏=米)この世界がラッセ・ハルストレムの描く世界と同じ惑星上に存在する。[投票]
★3トッツィー(1982/米)だまされ俳優NO.1チャールズ・ダーニング!(『スティング』参照)[投票]
★3ア・フュー・グッドメン(1992/米)法廷でまともに争う危険を冒すようなワルは大したこと無い。番外編で「ジャック・ニコルソン大佐法廷外での泥沼の復讐戦」が出来れば素晴らしいホラー映画になると思う。怖いが監督はラース・フォン・トリアーに依頼したい。執念深さこそホラーだ![投票]
★5Shall we ダンス?(1995/日)下心の美しい昇華。[投票]
★3セブン・イヤーズ・イン・チベット(1997/米)ダライ・ラマがあんなに可愛い少年だったとは、現在の実物からは想像し難い。[投票]
★3ダイ・ハード(1988/米)東京裁判』の英語版ナレーションをお願いしたいアラン・リックマン[投票]
★3家族ゲーム(1983/日)宮川一朗太くん、可愛がられるわけだと思う。ほんとに可愛いもん。[投票]
★4ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(2004/米)マイケル・ガンボンには悪いけど、ずいぶん校長先生が軽くなっちゃいました。[投票]
★5鉄道員(1956/伊)音楽聴いただけで泣きます。[投票]
★4砂の器(1974/日)加藤嘉一世一代の名演、丹波哲郎大好き、この映画も大好きなんですが、あのわざとらしい音楽がダメなんです。[投票]
★4天使の詩(1966/伊)私次男坊ですが、状況は逆でした。これと『エデンの東』観ると数日立ち直れません。さらに『嫌われ松子の一生』観ると一ヶ月はダメです。[投票]
★4タクシードライバー(1976/米)同じタクシーでも『ナイト・オン・ザ・プラネット』とはえらい違いだ。ジム・ジャームッシュロバート・デ・ニーロが一緒に作った映画を観てみたい。[投票]
★5シコふんじゃった。(1992/日)坊さん、相撲部、社交ダンス、痴漢冤罪、周防正行の特徴はユニークな着眼点とその徹底的な掘り下げ。どちらも時間がかかる作業で、寡作なのも仕方ないかも。[投票]
★5華氏451(1966/英=仏)大好きな映画だが、今ここを見てテレンス・スタンプだと思っていたのがオスカー・ウェルナーだと分かった。かなり恥ずかしい。[投票]
★5シザーハンズ(1990/米)かなりのトシになってから観たが、あの切ないラストには胸がしめつけられた。[投票]