★5 | 社会的現実を見て取るかどうか別にして、視覚・聴覚を圧倒的に刺激しアップテンポのまま突きぬける様はまず純粋にクライムムービーとして完成度が高い。ブラジルが見せる華やかで高精度な技巧はサッカーだけにとどまらない事をこの映画は証明する。 [review] (よだか) | [投票(9)] |
★5 | 何というか自分のモノサシでは全くはかることの出来ない価値観と遭遇してしまった感じです。
[review] (TM(H19.1加入)) | [投票(2)] |
★5 | 福祉政策として建設された街が、剣呑なガキ共の闊歩する魔宮と化すまでの年代記。創世から三十数年、今や事態は超現実的水準へ。ああ、素晴らしきこの世界!彼らは無垢そのものだ。 (淑) | [投票(2)] |
★5 | ベネに惚れた人、手あげて! (ナベロック) | [投票(2)] |
★5 | 「さあ、夕陽に向かって一緒に走ろう!」と青春を促せば、真っ先に撃たれること必至。 (けけけ亭) | [投票(2)] |
★5 | スラム街で何が起こっているのか知識としてわかっていても、実際にこう映像でみせられたら、そりゃ衝撃を受けますって。。 [review] (shaw) | [投票(2)] |
★5 | 多くの登場人物を各エピソードに小分けする事で上手に整理する。さらに絡み合う時系列すら映画的面白さに変換してしまうという技量。そして撮影・選曲の確かさと新しさ。様々な技術を用いて映画の魅力が溢れ出してくる。「映画」が湧き出てくる。 (sawa:38) | [投票(1)] |
★4 | 「俺、大人だよ!人殺してるし、ヤクもやってるし・・・」て違うだろ、そりゃあ・・・(泣)。部外者から見れば、どうなろうと知ったことではないクズどもかもしれない。しかしそれぞれの人物を年代記のように描くことによって、彼らなりの歴史があることを知るだろう。 [review] (ジョー・チップ) | [投票(8)] |
★4 | 60年代の神の街でサッカーやってるシーンが出てくるのを見てて思う。
こんなトンデモ連中相手にして勝てるのか、日本代表。 [review] (torinoshield) | [投票(7)] |
★4 | 従来語られることのなかった「シティ・オブ・ゴッド」の物語、諸行無常の響き。 [review] (グラント・リー・バッファロー) | [投票(7)] |
★4 | 緻密な構成と洗練された技法に透けて見える作り手の野心。フィルムに焼きついたのは、太陽と土埃の中でカラカラに乾いた陽気と狂気。背後に流れるのは、猥雑と哀愁のサンバ。全てにやられた。[★4.5](02.06.22@テアトル梅田) (movableinferno) | [投票(4)] |
★4 | 大雨の中、ずぶ濡れになりながら劇場まで行った訳だが果たしてそこまでの価値のある作品であったのか・・・? 2003年7月13日劇場鑑賞同年7月22日劇場再鑑賞 [review] (ねこすけ) | [投票(4)] |
★4 | サンバに対するイメージが変わった。今まで考えていたよりも100億倍くらい暗い音楽だった。 [review] (パグのしっぽ) | [投票(3)] |
★4 | ブスカペというよりスカラベ的な狂言回しが小憎らしい。 [review] (ざいあす) | [投票(3)] |
★4 | 野生の王国。比べるものではないと思うけど、あのアニメ思い出した。 [review] (きわ) | [投票(2)] |
★4 | 地球は青く、俺に出来ることは何もない By デビッド・ボウイ [review] (町田) | [投票(2)] |
★4 | 生きる=殺す!それが行き着くところまで行った最悪進化系。巨大な無知と欲望に支配された街。無知故に陽気。人間の性悪は半永久的に輪廻する。悪に堕するのは本当に簡単だ。人の暗黒面を太陽で照らすとこんな感じなんだろう。明るいけど暗いなぁ…。 (Ryu-Zen) | [投票(1)] |
★3 | 誰も抜け出せない「神の街」。嫌いではないが好きになれない作品。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(11)] |
★3 | 『スナッチ』によく似た一人称の語り+変速リプレイ展開はチカチカしてみづらかったが、強烈なプロットを覆うオブラートには最適。選択の余地のない世界の不条理・理不尽の渦は、一見平和で豊かな総中流社会にほどよい刺激を与える。 [review] (カフカのすあま) | [投票(8)] |
★3 | スタイリッシュな映像で描かれた暴力は本来の生々しさから乖離しており、それは様々なメディアを通じて形成され去勢された暴力のイメージ、つまり本来の暴力の形骸にすぎないのではないのだろうか? [review] (鏡) | [投票(7)] |
★3 | この町は今ようやく戦国時代中期を迎えたわけであるな。400年もすれば平成がやってくるべぇ。 [review] (ピロちゃんきゅ〜) | [投票(4)] |