コメンテータ
ランキング
HELP

Carol Anneさんのコメント: 投票数順

★5パニック・ルーム(2002/米)黒澤にしろ、ヒッチコックにしろ、娯楽映画作りの天才として、名を轟かせたのであって、芸術家として巨匠なわけではない。ここまで、フィンチャーの作品を辿ってくると、彼らに決して見劣りしない、頑強なスタイルと意思とが、現実認識力と表現のバランスを伴って、才能の光を放っている。[投票(1)]
★4ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)原作が好きな人が、このお話が「やっぱり好きだ!」と、再確認する為の映画。別に否定はしません。[投票(1)]
★5ジュラシック・パーク(1993/米)パニック映画で、内容の無い事をとやかく言う野暮な奴は、そもそも何でその映画を見たのか、一から問い詰めたい。見ている者の心をもてあそぶ事では、スピルバーグが、史上最高のパニック映画監督であることに疑いはない。[投票(1)]
★5スリー・キングス(1999/米)お気楽映画かと思ってたら、真正面からの反戦映画だったのは、ちょっとびっくり。こういうやり方を見つけた、監督の才能に星五つ。[投票(1)]
★5疑惑(1982/日)正直に言えば、映画としては2時間ドラマよりちょっと上ぐらいの出来ですが、桃井かおりが、テレビじゃ見れない、一世一代の凄みのある演技でした。[投票(1)]
★5グッドモーニング・ベトナム(1987/米)あそこで死んだ、すべての死者に語りかける、レクイエム。すべてがやさしさで包まれている。[投票(1)]
★4隠し砦の三悪人(1958/日)シーン一つ一つは、すばらしいプロットで、はじめて見ると引き込まれるが、ただ、無駄に長い。今ならきっと別の編集をするだろうね。[投票(1)]
★4Shall we ダンス?(1995/日)夫婦愛を中心に置けば、もっといい映画になったのに・・・。面白い変わった題材を取り上げることに、これまでもこの監督はこだわりすぎて、話のへそを作るのが、根本的に下手。[投票(1)]
★4金融腐蝕列島 呪縛(1999/日)これでも言えない部分は、控えたと言うところが、日本の本質的怖さだったりする。[投票(1)]
★2となりのトトロ(1988/日)これを面白いと思う事が、どういうことなのか、私には、分析すらできません。当然ですが、なぜ、面白いと思う人がたくさんいるのかは、さらに、私にとって、なぞです。[投票(1)]
★5ファイト・クラブ(1999/米)映画とは何か!フィンチャーは知ってる。[投票(1)]
★3メジャーリーグ(1989/米)公開年が重なってた、2年越しの近鉄優勝の方が、劇的。[投票(1)]
★2ダンテズ・ピーク(1997/米)ピアース・ブロスナンが出てると、なーんか、”スタジオで撮ってるぞ!”感がぬぐえない。[投票(1)]
★5蜘蛛巣城(1957/日)シェイクスピア物は、なぜか硬くなるのが、不満だったけど、これはすごいよ。[投票(1)]
★4惑星ソラリス(1972/露)この映画を始めて見た時、SF映画の未来を信じられた。[投票(1)]
★2ブルーサンダー(1983/米)ジョンバダムの映画は全く受け付けません。70年代のアメリカテレビアクションの匂いがします。[投票(1)]
★1ストリートファイター(1994/米)アハハハハハ、ひでぇ、ひでぇ。[投票(1)]
★4シックス・デイ(2000/米)この脚本なら、深くて濃い映画作れたのに、シュワちゃんが出ると、底のアサーいものになっちゃうんだね。ハリウッドスターシステムの悪い見本の映画。でもこの脚本家には、明るい未来があるよ。きっと。[投票(1)]
★2ダイナマイトどんどん(1978/日)喜八さんには、独特の演出法があるようなのですが、どうしても結果としての演技と話のリズム・テンポがあってない気がします。世代的な差だけでしょうか?[投票(1)]
★5プリティ・ウーマン(1990/米)最後のベッドシーンの切なさが、とてもとても、好きです。[投票(1)]