★5 | 奥行を意識した重層的な画が屋敷の広さと同時に、価値の転覆にみまわれた人々の心の離反と混乱をあぶり出し、没落者の脆弱さと成り上がり者の覚束なさが悲しく衝突する。見せかけの優雅さのなかを漂流する者たちの哀れなこと。巧みに混乱を増幅する新藤脚本も見事。 (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★4 | 「この人がいなかったら安城家はどうなってたの?」って思うくらい、原節子の機転の利いた活躍が気持ちいい。
[review] (青山実花) | [投票(1)] |
★3 | 原節子が単体で映るとまるで洋画を見ているかのような錯覚を覚えたのも束の間、空気を読まずに殿山泰司が横から出てくる。江戸時代でもないのに「殿様」なんて呼ぶし。 (TOMIMORI) | [投票] |
★5 | ストーリィ云々というよりこの人物描写の凄さ、的確さ。新藤の出世作であり日本映画の傑作の一つといえる。 (KEI) | [投票] |
★3 | 冒頭の会話シーンの絶妙なカメラワークは確かに秀でている。そのほかも優れたシーンが垣間見られる。これだけモダンな雰囲気を漂わせているのに、ちんけなドラマに成り下がらなかったのも名作と呼ばれるゆえん。イケてる作品だとは思う。 (リヤン) | [投票] |
★4 | 嶋田久作と神田 隆に血縁関係はあるのか。そして森 雅之とアンディ=ガルシアの眼に血縁関係はあるのか。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★2 | 期待はしてなかったので案の定な感じだが、終始ヌルい演出。滝沢修、森雅之、殿山泰二らの演技で原節子を活かしてる。しかし、原節子は顔デカいし、足短くて太いし、ダイコンだし、顔が飛び抜けて美人じゃなければ良いとこ無しだな。しかし、原節子、津島恵子の一瞬見せる迫力が良い。['05.6.4京都文化博物館] (直人) | [投票(1)] |
★3 | 原節子はオナラもウンコもしないのだ。 (りかちゅ) | [投票(1)] |
★3 | スッパンパンのデヴュー当時の津島恵子が貴重。大根女優としての原節子の頂点。
彼女が自らの持つイメージのみにおいていかされた作品。そういう意味では「お嬢さん乾杯」と双璧。逢坂夢子の助演が悲しい。松竹においてのお嬢さんは彼女ではなく、いまは原なんだ、という事を会社に示された感がある。 (入江たか男) | [投票(1)] |
★4 | 日本における貴族階級の最後の輝き。 [review] (は津美) | [投票(1)] |
★4 | 「おとうさま、おどりましょ」ダンス・シーンは絶品。 (動物園のクマ) | [投票] |
★4 | ヨーロッパ映画のようなシチュエーション。それがきちんとこなれているのが素晴らしい。 (tredair) | [投票(1)] |
★4 | この大時代さが当時は新鮮に見えたそうです。ここでも森雅之は森雅之しています。 (ジェリー) | [投票(1)] |
★3 | 登場人物がみんな違ったタイプのキャラクター。そんな彼らの様々な人生模様がうまく組み合わされている。 (Yasu) | [投票] |
★4 | 没落の緊張感に満ちてます。三島由紀夫の世界。 (kenichi) | [投票] |
★4 | 名家安城家の没落を描く。滝沢修と原節子のダンスシーンが忘れ難い。 (丹下左膳) | [投票] |