コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] やかまし村の春・夏・秋・冬(1987/スウェーデン)
- 更新順 (1/1) -

★3「ドアを閉めろ」と何度も叫ぶスネル爺さん、まさにやかまし村。 (モノリス砥石)[投票]
★5良い意味で、自己顕示欲が育ちにくい風土のような気がする。 (カレルレン)[投票]
★4素晴らしい本当のひと時。心が和む。大人も子供心を持っている人たちばかりで、すてきだ。映像もクリアだ。子供たちの笑顔を忘れない。 (セント)[投票]
★4シャトリン(だっけ?、最年少)お前、可愛過ぎるにもほどがあるぞ〜〜〜! もっと出てこーい! 彼女を主人公にもう一本お願い監督! ってもう遅いか。  [review] (24)[投票]
★4まぶしくて、まぶしくて、愉快で、愉快で、ニコニコ見ながらも何だかちょっと少しグッとくる。 そして、また春が来て、夏が去り、秋が行き、また冬になるのかと思うと、 やっぱり嬉しくなれる。 (あき♪)[投票]
★5国や時代は異なっても。 [review] (tredair)[投票(7)]
★4ラッセ・ハルストレムほど子供独特の世界観を上手に表現できる監督はいないのではないかと思う。やかまし村の子供達は、演技とは思えないほど自然で生き生きしている。北欧の美しい風景も素晴らしいが、活発な子供達の純朴さがこの映画に命ではないだろうか。 (Pino☆)[投票(1)]
★5こんなに健康に育っている子供たちと共感できる部分がこんなに多いのに、肝心の自分が健康に育ってないのはどういう事だろう? [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★5歯がグラグラの娘は「ラッセが来てくれるといいな・・・」と真顔で言います。 (maoP)[投票(4)]
★5前作同様美しい背景を満喫。今回は子供たちの純粋さが、より濃く描かれていた。自由奔放で好奇心旺盛。ドアと頑固爺さん、子羊、先生と時計、みんな微笑ましく観賞。自然な気持ちと暖かい居場所、そしていつも笑顔の仲間達、何気ないけどやっぱり幸なんだね。 (かっきー)[投票(2)]
★4あの.....この映画ってちゃんと脚本があってセリフがあって、監督のいる映画なんですよ....ね? (ホッチkiss)[投票(3)]
★3現代人が犠牲にして手に入れたものの代償はあまりに大きすぎる。おかげで公害とストレスとおのが手で作り出した社会的制約に苛まれる地獄の毎日。ほのぼの〜。あーくそ、ここに産まれてみたかった。 (Alinax)[投票]
★4感動するような話ではない。泣くわけじゃない。大笑いもしない。それでも、一服の清涼剤として心の保養地として、こんな映画も確実に必要なんだ。[Video] [review] (Yasu)[投票(1)]
★3完璧な続編・・・。というか、前作となんの変化もない。スネルさんはそれ程怖い人じゃないと思う。 (AONI)[投票(1)]
★3ちょっと平和すぎる。 (ごじごじ2001)[投票]
★2子供と動物を前面に出した映画ってどうも卑怯に思っちゃうもんで… (drowsy)[投票]
★3さすがに2作目となると、エピソードもネタ切れ・・・。 (AKINDO)[投票]
★5季節の移ろいがこれまた楽しい。 (れいし)[投票(1)]
★5この心の安らぎは、いったいナニ?? え〜な〜… ハズす恐れのある映画と一緒に借りておくと、口直しとして抜群です。 (立秋)[投票(1)]
★5ビデオを止めると日本に戻る。あ〜やだやだ。 (ドド)[投票(1)]
★5あぁっ…。私は日本に生まれるべきでは無かった…。 (隼人)[投票]
★4全てが、全てが宝物。原作もお忘れなく〜〜。 (ボイス母)[投票]
★5妹と羊とおじいちゃんがかわいい「やかまし村の子どもたち」の続編。もちろんイイに決まってますって。 (yumyum)[投票]