[コメント] メメント(2000/米)
話をもう一ひねり二ひねりして、化け物を出し、コナミあたりでゲーム化すれば、それなりに評判を取りそうな作品ではある。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
発想とストーリーに関しては。
でも、映画として一本立ちするんなら「覚えていたいことしか覚えておかない」「記録という名の記憶にすがりついて生きている」主人公のココロの闇や背負っているものにもっと踏み込んで欲しかった。登場人物たちがあまりに「ミステリー・ゲーム上の駒」過ぎて、そのココロを話の中から窺い知ることが出来ず、共感も反感も出来ないのが実に勿体無い。
また、物語全編を通しての細切れのヒントやネタの大量投棄。しかも非常にリサイクル率が低い(解明されないまま打ち捨てられる)。コレは何だ?観客を惑わす便法か?「謎は多いほうが良い」という最近のミステリー映画の流行りか?それとも製作側も10分ぶんつくると前の話を忘れるのか?
・・・とはいえ、アメリカでこしらえた映画に、これ以上の描き込みを期待するのは無理なのかもしれない。製作側はこの発想をひらめいた段階で「こりゃ当たる!」と有頂天になっちゃったろうし。
いや、いかーん!『ブレア・ウィッチ〜』『千と千尋〜』以来、私たち観客はあまりにも「謎が謎のまま残る」ことを是認し続けた!いまこそ立ち上がり、映画製作者たちの道徳の番組的甘え(「そこからは君たちが考えてごらん♪」)を粉砕するのだ!
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (19 人) | [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。