高円寺までダッシュさんのお気に入りコメント(1/2)
CASSHERN(2004/日) | review] (ボイス母) | 華奢ーーーーン<バカ [[投票(10)] |
冒険者たち(1967/仏) | たかやまひろふみ) | 嗚呼、レティシア。 現実には存在しない、理工系と中年に優しい別嬪さん。 それは野郎どもの見果てぬ夢。 ([投票(9)] |
モンスターズ・インク(2001/米) | review] (蔵内オスカー) | サリーを人間として、ブーをモンスターとして描いているところがうまい。 [[投票(6)] |
カイロの紫のバラ(1985/米) | review] (ボイス母) | 吐き気がするくらい無性に腹が立つ。許し難いモノを感じる。久々に怒髪天。 [[投票(11)] |
カイロの紫のバラ(1985/米) | m) | 「酷い亭主と別れたいが一人では自立してやって行けず、ずるずると惨めに生きて行くしかない。唯一の楽しみは映画を観て現実逃避=映画の中のヒーローがこの憐れな現実から連れ出してくれる。」うーん、全てにおいてあまりに受身過ぎて共感できず。 ([投票(1)] |
ガタカ(1997/米) | ガタカ』は実証してくれた. (じぇる) | 見よ!この平均点を!「SF」は「アクション」ではなく「人間ドラマ」と結婚すべきだと言うことを,この『[投票(23)] |
ダーククリスタル(1982/米=英) | review] (甘崎庵) | 人形でありながらこれだけの表情が出せたと言う事実の前に、ひたすら感服するのみ。特にヒロインの表情変化は見事。 [[投票(3)] |
燃えよドラゴン(1973/米=香港) | ブルース・リーは、映画で世界を大きく変えた」とは江戸木純さんのお言葉。100%同感です。 [review] (ペンクロフ) | 「[投票(26)] |
ユー・ガット・メール(1998/米) | review] (peacefullife) | 「こんな話ありえないよ」とか思っていたらば知り合いに二組もチャット結婚した奴等がいたりで、、どうもいけないと思った理由はやっぱり私の個人的体験→ [[投票(29)] |
機動戦士ガンダム II 哀・戦士編(1981/日) | review] (甘崎庵) | この映画(と言うより元のテレビ版のこの辺りの話)は、良くも悪くも非常に重大な転換点をアニメにもたらした。 [[投票(9)] |
刑事コロンボ 死者のメッセージ(1977/米) | ルース・ゴードンはこのとき79歳。とてもそうは見えないくらい若々しい。死者のメッセージは…観てのお楽しみ。 [review] (モモ★ラッチ) | 犯人役の[投票(3)] |
食神(1996/香港) | チャウ・シンチーはお気に入りギャグを必ず複数回やる。最初はつまらなくてもだんだん可笑しくなってくるのは彼のそのギャグへの絶対的な自信が上乗せされてくるからか? [review] (torinoshield) | [投票(14)] |
ショーガール(1995/米) | じぇる) | これはいい意味でのラジー賞ではないですかね?話のスジはおろか,乳首もマ○コも見え見えの直球映画で実にスカッとしました.ところでこれを観た後に鏡の前でクネクネしてみた女性…いませんかね? ([投票(2)] |
食神(1996/香港) | チャウ・シンチーが、日本のまんがフリークなのは改めてわかりましたが… [review] (ユリノキマリ) | [投票(3)] |
女王陛下の007(1969/英) | review] (sawa:38) | この路線、結構良かったと思うんだけどなあ。他の007がとても漫画チックになったのに対して人を愛し、怯え、涙するジェームス・ボンドはリアルだ。追加レビュー有り。 [[投票(8)] |
少林サッカー(2001/香港) | review] (新町 華終) | 笑いの渦の向こう側に感じたものは、軒下を貸して母屋を取られた国の人間としての焦燥感? [[投票(5)] |
マイク・ザ・ウィザード(1988/米) | マイク=ジトロフの笑顔に本物の“映画好き!”の精神を見ました。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
マスク(1994/米) | ジム・キャリーvsCGの真っ向バトル。欠点はこの後の作品でも彼の顔がゴムに見えて仕方ないこと。 (Myurakz) | 最高峰のCGを惜しまず無駄使いしました。あんなバカなシーンにいくらかけてんだよと思うと更に笑う。ダンスシーンでは涙流して笑いました。見様によっては[投票(3)] |
マスク(1994/米) | ジム・キャリー以外、誰がやれるというのか。アメリカンコメディ不遇の日本において彼の実力を知らしめたのはまさにこの作品。性格は3枚目な2枚目がモテるのは事実。この映画、息子が大好きなんです。 (tkcrows) | コミックのテイストを失わずに実写化できたことに拍手。この役を[投票(4)] |
M:I−2(2000/米) | 24) | あっさりと競馬を当て続ける登場人物たち・・・。そっちで儲けろよ! ([投票(4)] |