ゆかわりょうさんのお気に入りコメント(1/3)
TAXI NY(2004/米=仏) | review] (たろ) | バカ署長どこいった? [[投票(2)] |
ヴィドック(2001/仏) | 眠) | 突っ込み所は多々あれど、ココロのどっかを鷲摑みにされてる。 ([投票(2)] |
ストレイト・ストーリー(1999/米=仏=英) | づん) | 頑固じいちゃんがふと見せた「弟」としての顔が、とても良かった。 ([投票(9)] |
天使のくれた時間(2000/米) | づん) | 進むべき道に迷っている時に、彼が薦めてくれた映画。いつもならクサイ映画紹介しないでよって怒るところですが、なんだか怒るに怒れませんでした。誰でも一度は思うんじゃないですか?違う道に進んでいたら…って。映画は考えるきっかけを与えてくれるだけなんだけど、考える事が大事ですよね。 ([投票(2)] |
ペット・セメタリー(1989/米) | tkcrows) | もし自分の愛する人が亡くなったら。もしそういう場所があって、それが遥か遠くの場所であったとしても。私はそこに亡骸を連れていくに違いない。たとえ本人と同一でないとわかっていても、たとえ一人よがりのエゴだとしても。だからこの話は哀しい。 ([投票(9)] |
ショート・サーキット(1986/米) | mize) | 結構流行ったなぁ。この頃って、子供だけじゃなくて映画に対して社会全体が無邪気だったような気がする。 ([投票(2)] |
ロミーとミッシェルの場合(1997/米) | ぱちーの) | おバカ具合がちょうど良かったです。 ([投票(1)] |
チャイニーズ・ゴースト・ストーリー(1987/香港) | minus-zero) | 素直にアクションに楽しめて、最後はほろりとさせる、もうとってもいい映画。香港B級映画の最高峰(?)に位置する映画。 ([投票(3)] |
チャイニーズ・ゴースト・ストーリー(1987/香港) | くろねずみ) | レスリーがアクション映画の主人公なのにアクションしなくて、「守ってあげたい」的魅力を撒き散らしているあたりがすごい ([投票(3)] |
ストレンジ・デイズ −1999年12月31日−(1995/米) | レイフ・ファインズがへたれでへたれで…でもこれがまたカッコイイんだわ。 (LUNA) | なんでも金品で解決しよーとする[投票(1)] |
パラサイト(1998/米) | アルシュ) | 先生攻撃 ([投票(5)] |
エイリアン3(1992/米) | takamari) | あれだけ2で感情移入させられたヒックスとニュートが導入で「死んでましたよ」ってのは、いくらなんでもあんまりだと思う。 ([投票(8)] |
エニイ・ギブン・サンデー(1999/米) | review] (まちゃ) | 無駄に生きるな、熱く死ね! [[投票(4)] |
心の旅(1991/米) | ポチ) | こういうのをどうしても斜に構えて観てしまうわたしが、素直に感動。ヨカッタ ([投票(1)] |
エルム街の悪夢(1984/米) | review] (peacefullife) | 純情な少年を睡眠不足にしたイケナイ映画です。すごく怖かったぞ [[投票(2)] |
アミスタッド(1997/米) | レネエ) | アンソニー・ホプキンスの演説とシンケの言葉が心に残りました。自分が今こうしてここに居る事を考えた。 ([投票(1)] |
殺しのドレス(1980/米) | アンジー・ディキンソンの“顔面小皺アップ”と“吹き替えピンク乳首オッパイ”のカットバックが、密かな悲しみをさそう。 (ぽんしゅう) | デ・パルマ節、快調なれど当方いささか食傷気味。[投票(4)] |
ウェイクアップ!ネッド(1998/英) | ボイス母) | 正しい天罰の下り方と意外な大ドンデンに大笑い。 笑って泣いて、全編を流れるアイルランドの美しい旋律にも感動。 ([投票(2)] |
ウェイクアップ!ネッド(1998/英) | カー) | まったくおじいちゃん達いくつになっても・・・。って苦笑たっぷりに見られる愛すべき映画。サラリーマンとかが目をギラギラさせながらやったらホラーだわ。 ([投票(1)] |
地球は女で回ってる(1997/米) | さいもん) | 相変わらず神経症気味の主人公中心に大騒ぎだけど、なぜかリラックスして楽しめる。こんな同じような映画ばかり撮っていてマンネリにならないのはさすが。 ([投票(3)] |