コメンテータ
ランキング
HELP

Myurakzさんのお気に入りコメント(101/137)

酔拳2(1994/香港)★3 そんなアルコールじゃ目を潰すぞ. (じぇる)[投票(3)]
酔拳2(1994/香港)★3 久々のジャッキーのカンフー映画ということで評価したい。 [review] (Smoking Clean)[投票(2)]
酔拳2(1994/香港)★4 やはりジャッキーは「真の男」なのだと分かる。 [review] (d999)[投票(8)]
酔拳2(1994/香港)★5 あちゃー・・またやってる・・親子三人、どう見ても皆30代。無茶苦茶だ。まるで豪華な学芸会。しかしこの無茶な年令設定こそが、90年代のジャッキー作品の楽しみでもあるのだ (ふりてん)[投票(4)]
スーパーマン(1978/米)★4 音楽は『スター・ウォーズ』と同じジョン・ウィリアムズ。壮大な宇宙のイメージをよく表現しているとは思うが、しかし、両方の曲ってなんとなく似てません? (TERRA)[投票(2)]
スーパーマン(1978/米)★4 クリストファー・リーブは未だに車椅子に乗る四肢麻痺者であるけれど、積極的にインタビューに応じたり、ナレーターや映画出演・監督を務めています。彼の前向きな気持ちと、彼を支え受け入れるアメリカ社会に感心せずにはいられません。 [review] (m)[投票(4)]
スーパーマン(1978/米)★4 ガキの頃に観て燃えた映画に、ダメな映画なんかない! [review] (ペンクロフ)[投票(16)]
スーパーマン(1978/米)★5 「風邪よバイバイさようなら♪」←なぜかどうしても忘れられない科白(日本語吹替版=TV放送版) [review] (peacefullife)[投票(6)]
ジョーズ(1975/米)★4 水底から人を見上げるサメの視線の不気味さは恐怖の極み。視線の主が現れて、今度はその非常識的デカさで圧倒するものの終盤の格闘劇はやや単調。まあ、その後、クマ、ヘビ、ワニ、タコ等々あらゆる動物に、ハリウッド映画主演のチャンスを与えた功績は認める。 (ぽんしゅう)[投票(5)]
ジョーズ(1975/米)★4 映画の影響は怖い。海で泳ぐと未だに足のあたりが緊張して遠くまで行けない。 (KADAGIO)[投票(8)]
ジョーズ(1975/米)★5 海底から泳ぐ人の足を見上げるアングルが、この映画の最高のカットだと思います。これ以降、マジに海で泳ぐのが怖くなりました。 [review] (トシ)[投票(6)]
ジョーズ(1975/米)★5 これを傑作たらしめてるのは、視線! [review] (甘崎庵)[投票(30)]
ジュラシック・パーク(1993/米)★2 恐竜のCGのプロモーションでしょ。あれ [review] (テトラ)[投票(2)]
ジュラシック・パーク(1993/米)★2 「ジュラ紀の公園」なんて名前にしたらヴェロキラプトルやティラノサウルス達、白亜紀の連中がおもしろくなくて暴れるのも無理ないと思う。 (cinecine団)[投票(22)]
ジュラシック・パーク(1993/米)★3 平原を恐竜の群れが走るシーンの中に本物の恐竜が一匹走ってるんだって・・友人にそう聞かされた私は得意げに3人それを話し、3人目の途中でそれがガセネタと言うことに気づきました。 (jun5kano)[投票(1)]
ジュラシック・パーク(1993/米)★4 恐竜オールCGの華やかさ。そしてその下に埋もれたもの→ [review] (はしぼそがらす)[投票(3)]
ジュラシック・パーク(1993/米)★4 素晴らしい。やはりこういうジャンルにこそ、スティーブン・スピルバーグの真髄がある。この人に、妙な「道徳映画」を作らせるのは、才能の大いなる浪費だ。 [review] (こしょく)[投票(8)]
ジュラシック・パーク(1993/米)★4 台湾の劇場で見た時、湖に首長竜たちが群れてるシーンで何故かみんな爆笑。男がトイレに逃げ込んだシーンでも爆笑。直後、恐竜に喰われたのを見て絶叫。いい環境で見れて良かった。字幕読めなかったけど。 (mize)[投票(7)]
ジュラシック・パーク(1993/米)★5 こんなリアルな恐竜を生きているうちに見られるとは思わなかった。感動! [review] (りゅうじん)[投票(1)]
13日の金曜日(1980/米)★3 おそらくこの映画ではじめてベッドシーンなるものを見た幼少のワタクシ。時は流れ、もういちど見直してみる。幼心に衝撃的だったあのシーン… → [review] (WaitDestiny)[投票(11)]