じぇるさんのお気に入りコメント(27/29)
ドラえもん のび太と翼の勇者たち(2001/日) | Osuone.B.Gloss) | 子どもは楽しんでいました。でも、異次元・異空間・○○人間等、そろそろドラえもんネタも限界ではないかと感じてしまいました。そのことがちょっと悲しいのです。 ([投票(2)] |
天空の城ラピュタ(1986/日) | review] (cinecine団) | アミューズメントパークのアトラクションのような安心・無害な冒険談。 [[投票(5)] |
マイ・フェア・レディ(1964/米) | オードリーの一生懸命さは伝わってくる。 [review] (にくじゃが) | ラストは変えないで。でも[投票(3)] |
ドラゴンハート(1996/米) | ショーン・コネリーに見えてくる不思議。種族最後の存在にロマンを感じる。 (アルシュ) | ドレイコの顔が[投票(2)] |
嵐が丘(1992/英) | さと) | なるほど。嵐が丘とはこういうストーリーだったんですね・・・ケイト・ブッシュの言いたい事がわかりました。 ([投票(1)] |
ユー・ガット・メール(1998/米) | 東京シャタデーナイト) | 観ていないが、このプロバイダは使いにくい。 ([投票(5)] |
ユー・ガット・メール(1998/米) | review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | メグはもちろん、トム・ハンクスも何だか可愛らしかったです。たまには恋愛映画も良いですネ。でも、スタバなら私はキャラメル・フラペチーノでしょうか?(笑)それにしても…… [[投票(7)] |
グレムリン(1984/米) | ボイス母) | そこそこ怖くてそこそこ悪意ある映画。お子ちゃま向け。でも「モグワイ」と表記されていたのに映画の中では堂々と「マグワイ」と言ってた!赤面・・・(*-_-*) ([投票(6)] |
E.T.(1982/米) | review] (ペペロンチーノ) | 「恥ずかしいんだけど、俺が映画好きになるきっかけってこの映画なんだよね」と言うと「それは本当に恥ずかしい」と必ず友人に言われる [[投票(20)] |
髪結いの亭主(1990/仏) | ボイス母) | 困ったときにはクネクネクネクネ(←踊っている) ([投票(3)] |
ヤング・シャーロック ピラミッドの謎(1985/米) | ワトニイ) | どう見ても,主人公は成長してホームズになる雰囲気じゃない。 ([投票(5)] |
青いパパイヤの香り(1993/仏=ベトナム) | crossage) | 完璧に美しい箱庭(っていうか実際全部セット撮影)。 ([投票(4)] |
ペリカン文書(1993/米) | ふりてん) | 劇場で見たらいかん。だってこれは「ビデオで見たら評価は高い映画」なんだもの ([投票(4)] |
シコふんじゃった。(1992/日) | 竹中直人が最高。相撲中に突然起こってしまうあの出来事・・・笑えます。 (やんた) | 本木もいいが、やはり[投票(3)] |
ザ・フライ(1986/米) | donsan) | ジェフ・ゴールドブラムが、最初から虫っぽくて良い。 ([投票(8)] |
グラン・ブルー(1988/仏) | ボイス母) | 青に溶ける。この映画のセイで海の近くに引っ越してしまった。 ([投票(7)] |
レインマン(1988/米) | うやまりょうこ) | ダスティンホフマンの物まねできるよ。 ([投票(2)] |
ラストエンペラー(1987/英=中国=伊) | wen) | なんで英語なの?西洋のオリエンタル趣味な部分も興ざめ。出来は良いんだろうけど、英語だったせいで嘘臭く感じる。中国語だったら良かったのに。(アカデミーは取れなかっただろうけどね) ([投票(3)] |
ラストエンペラー(1987/英=中国=伊) | はしぼそがらす) | 壮大だし、感動もしたけど、「良識と賢さは西欧から」という描き方が気にかかる。 ([投票(6)] |
アポロ13(1995/米) | review] (torinoshield) | NASAの技術屋がかっこええ。 [[投票(12)] |