コメンテータ
ランキング
HELP

AONIさんの人気コメント: 投票数順(28/30)

人気コメント投票者
★2ウエストワールド(1973/米)西部劇と史劇があまり作られなくなったので、空いていた撮影所とセットを上手く使いましたって感じの安上がりな映画。死ぬまでシネマ[投票(1)]
★4地下室のメロディー(1963/仏=伊)プールを挟んで黙りこむ二人。とりわけサングラスをかけたジャン・ギャバンの表情が最高です。kawa[投票(1)]
★3ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)これも一種の英国の寄宿学校ムービー。リチャード・ハリスマギー・スミスを始め大人の配役も豪華なのに見せ場がないのが残念。ボイス母[投票(1)]
★4サムライ(1967/仏)アラン・ドロンが残した最高の仕事の一本。彼が持つ天性の危険な色気が炸裂。無表情がこれだけ様になる俳優は他にいない。24[投票(1)]
★1太陽はひとりぼっち(1962/伊)なんじゃ最後の10分間は? 観客の忍耐を試しているのか?わっこ[投票(1)]
★4新幹線大爆破(1975/日)随所に入る健さんの感傷的な回想シーンで映画のスピードが減速。特別出演のくせに、おいしい所はさらう丹波哲郎新町 華終[投票(1)]
★3人間の証明(1977/日)林隆三高峰三枝子主演の連続TVドラマ版の方が面白かった。わざわざNYに出張する必要はなかったのでは・・・。きいす[投票(1)]
★5或る殺人(1959/米)デューク・エリントンの小気味良いJAZZが映画を盛り上げていく。 ジョージ・C・スコットが若い頃から凄い貫禄。彼とJ・スチュアートが20歳近くも年が離れてるって信じられる?uyo[投票(1)]
★3JFK(1991/米)同題材の『ダラスの熱い日』を観て、ジェームズ・エルロイの「アメリカン・タブロイド」も読めばアメリカという国が恐くて恐くて仕方なくなる。NOB[投票(1)]
★4アマデウス(1984/米)モ−ツァルトのパンクな生き方に惹かれる。けど、神童に姑息にも挑んだ“凡人の教祖”サリエリ的生き方もいい。あっしも凡人の1人として、こちらを見習います。ボイス母[投票(1)]
★4ドラえもん のび太の魔界大冒険(1984/日)これは本当に恐かった。時空を越えて追ってくる化け物は『リング』の貞子以上。しばらく悪夢にも出てきたっけ。skmt[投票(1)]
★4ドラえもん のび太の宇宙小戦争(1985/日)ドラえもんがいれば、自分でも『スター・ウォーズ』が簡単に作れると子供ながらに思ったのは僕だけじゃないはず。tredair[投票(1)]
★3ゼイリブ(1988/米)エイリアン映画のくせに、内容は60年代のスパイ映画のノリ。 [review]くたー[投票(1)]
★2ロング・キス・グッドナイト(1996/米)この脚本が当時破格の金額で競われた事実が信じられない。stimpy[投票(1)]
★3北陸代理戦争(1976/日)北陸の女は怒らせると恐い。雪中に埋められる拷問も凄い。深作欣二のツボを押さえつつ、各俳優の見せ場をきちんと用意する演出はさすが。DSCH[投票(1)]
★3カナディアン・エクスプレス(1990/米)こういうアクの強いタフガイをやらせれば、G・ハックマンは抜群。列車内のアクションが中心となり、フライシャー版のオリジナル版とは違った、いい味があります。kawa[投票(1)]
★3サハラ戦車隊(1943/米)戦車映画と思いきや、篭城戦映画なんですな。 小品ながら、敵との駆け引きはなかなか。このラストも良。りかちゅ[投票(1)]
★3新・明日に向って撃て!(1979/米)主役の二人にそっくりさん賞を。二人の名前の由来がわかるし、前作に負けないくらい会話も洒落が利いている。しかし、ブッチ・キャシディに子供が二人もいたとは・・・。Osuone.B.Gloss[投票(1)]
★3スリーパーズ(1996/米)結局、憎悪のかたまりのような大人達に成長したのね。 [review]鵜 白 舞[投票(1)]
★2ドラキュラ(1992/米)新たなドラキュラ像を創造しようとする試みは評価したいが、如何せんダサすぎる・・・。ゆーこ and One thing[投票(1)]