コメンテータ
ランキング
HELP

mizeさんの人気コメント: 更新順(29/31)

人気コメント投票者
★2ザ・インターネット(1995/米)ペリカン文書』とゴッチャになって、よく憶えてない。ジュリア・ロバーツとサンドラって、2人とも口が大きいし当時の存在感も似てた。どっちがどっちに出てても同じ?chilidog, 大吟醸西北猿[投票(2)]
★2飛べないアヒル(1992/米)この映画の出来は子供たちのコーチ役の青年にかかってる。あえて地味なエステベスにして正解。「負ける事の大事さも知りなさい」と言う上司の存在など、大人にも充分楽しめる上質なスポ根映画。邦題はダメ。WaitDestiny[投票(1)]
★2いつも2人で(1967/米)ヘップバーンの役が可哀相…としか思えなかった。リアルな夫婦の亀裂を描いているが、じゃあどうすれば良かったのかが判らず、ただ不安な気持ちにさせられた。けにろん[投票(1)]
★3伴奏者(1992/仏)これぞ観念の国フランス。絶望的に暗い!伴奏者をとことん悲観的に捉えてる。花形ピアニストに見初められた少女が、彼女の陰でヒッソリ生きる。世の伴奏者を複雑な気分にさせた?怪作。ことは[投票(1)]
★4ミッション・トゥ・マーズ(2000/米)ゲイリー・シニーズティム・ロビンスの共演だけで満足だが、ジャンル分け不可能なところも魅力。酷評も納得できるけど、笑えたし、なんかかばってあげたくなる映画。いくけん, WaitDestiny, d999, 奈美[投票(4)]
★2ユー・ガット・メール(1998/米)どうして映画にバカにされた気がするのだろう。多分、監督が誰か知らなければ、気に入りはしなくとも、そんな気持ちにはならなかったろう。優しかった友人が実は自分をバカにしてたかのようなショックだ。 [review]カルヤ, アルシュ[投票(2)]
★2ガス燈(1944/米)[ネタバレ?(Y1:N0)] 夫が妻に殺意を抱く映画って、憂鬱。解決してもしなくても、ちっとも良かったと思えないから。ババロアミルク[投票(1)]
★3レッド・ブロンクス(1995/香港)あんなに凄いことが出来るのに、ちっとも偉ぶらないのがジャッキーの魅力。それは判ってるけど、もう少しぐらいカッコつけて欲しいような…。特にオチの部分。 [review]けにろん[投票(1)]
★4暗殺者(1995/米)スタローン嫌いでもいける!ジュリアン・ムーア演じる孤独なハッカーが階下のカップルを毎日のぞき見して、それでコミュニケーションのつもりでいる…とか、登場人物がみんな孤独なんだけど、現代人らしくそれも着こなしてる。ウォシャウスキー兄弟の映画の孤独感は自分には心地いい。たかやまひろふみ[投票(1)]
★2ロミオ&ジュリエット(1996/米)舞台を現代にしてセリフは古典劇のまま。なぜって監督はビジュアルだけの人。古典を斬新に映像化はしたいが、内容を斬新に解釈できないし、ハナからする気もないから。そのふざけた態度がムカツクのです。Madoka, にゃんこ, カフカのすあま[投票(3)]
★3ハスラー 2(1986/米)別にいいけど、なんで25年も経ってから続編を作ろうと思ったのかな。ニューマンにやっとあげたオスカーもわざとらしい気がした。原題は「カネの色」か…。原題の方がいいかな。KADAGIO, chokobo[投票(2)]
★4ドランクモンキー 酔拳(1978/香港)酔拳のマネしたした!結構カンタンなんだよ(フラフラするとこはね)。ジャッキーは志村けんみたいな面白さで、子供たちの心をガッチリつかんだ。d999[投票(1)]
★3ハード・ウェイ(1991/米)いくら相手がスターだからって、絶対ウッズの方がいいに決まってるのに。でも嫉妬しちゃうウッズがまた可愛い。無口で無骨で不器用な彼が魅力的だった。ハム[投票(1)]
★2インドシナ(1992/仏)結局、親子どんぶり?母親の心境やいかに…と思ったら娘を案じる母の心情とすり替えられた。女のプライドもあるのだろうが、映画全体もきれい事で終えられては困る。 [review]じぇる[投票(1)]
★4或る夜の出来事(1934/米)大昔のラブコメかぁ…とナメてたら、軽快でハッピー、ラストは暖かい余韻にホロッときた。不勉強でした。現在のラブコメは総てここから始まったのですね。kawa[投票(1)]
★3赤毛のアン(1986/カナダ=独=米)チェックが厳しそうな愛読者も納得では。なかなか可愛かったです。子供の頃に見たTVアニメのイメージも台無しにされてないと思う。舞台が昔のままの姿で実在する所だもんね。カルヤ[投票(1)]
★2スーパーマリオ 魔界帝国の女神(1993/米)ルイージってマリオに「類似」してるから名付けられたって本当?一応人間なのにヒドイ。ゲーム自体知らないので、作業員の地味な主役が意味不明。全体的に暗く陰鬱な雰囲気だった。Osuone.B.Gloss[投票(1)]
★1代打教師 秋葉、真剣です!(1991/日)あれ?副題「秋葉真剣です!」は…?それにしても、また那須監督?仲村トオルの『新宿純愛物語』といい、この人はもう…。ここは採点もコメントも1人だけで、すごく寒いです。prick[投票(1)]
★4大いなる遺産(1998/米)イーサン・ホークの困り顔がいい。彼はこういう運命に困惑する切ない青年がハマる。グウィネスまで美人に見えた。展開に粗はあるが、みずみずしいので良し。再見するまで一応★4。ことは[投票(1)]
★4フープ・ドリームス(1994/米)ドキュメンタリーが苦手の自分でも感動した。ドラマチックに紆余曲折する少年2人の運命がまるでフィクションみたいだ。彼らを題材にした取材陣の運が良かったのか、あの世界を取材すればこういうドラマが必ずあるのか。starchild[投票(1)]