コメンテータ
ランキング
HELP

かっきーさんの人気コメント: 更新順(33/37)

人気コメント投票者
★4ビッグ・リボウスキ(1998/米)くだらねぇ〜が侮れない・・・笑いを求めるならこれは適している。監督の策略が窺える。自分の色が解る奴だけついって来いって?お供しまーす。Linus[投票(1)]
★5おいしい生活(2000/米)ボケと突っ込みの最強コンビ演技に圧倒された。笑いが生きていて、強烈な印象シーン多彩で面白い。映像もキャスティングも完璧な心温まる爽快作品。トレイシーのチャーミングな魅力も一際輝いている。純粋に美味しい思いを堪能できました。けにろん, 甘崎庵[投票(2)]
★4愛と青春の旅だち(1982/米)限られた時間の中で愛に生きる瞬間はまるで幻想世界のように見えた。バックに流れる音楽が演出を盛り上げて本当に良い仕事している。この曲大好きです。ところで、この邦題、かっこ良いけど恥ずかしい…。Osuone.B.Gloss[投票(1)]
★5逃亡者(1993/米)トミーの人気が爆発するの良く分かる!本当にかっこいいよ。トミーが沢山活躍する為にはハリソンは簡単に捕まっては困る!逃げろー、負傷しても高い所から飛び降りても捕まるな!人間離れ技を用いても頼むから逃げてくれ!と、矛盾ながらの心境だった。スパルタのキツネ, Ryu-Zen, ジャイアント白田[投票(3)]
★5グリーン・デスティニー(2000/米=中国)持てる力を全てぶつけて進み行く姿に敬服した。空と大地が交差する映像が印象的。振り上げた剣は勇気の象徴と思えました。愛と正義に揺れ動く命の糧。遠くを見つめる瞳が未来を輝かせる希望の力なのだと痛感し、打ち震える感情を止める事が出来なかった。ガブリエルアン・カットグラ[投票(1)]
★4草の上の月(1995/米)教師と言えども愛はテキスト通りにはいかないのね。でも、愛した思いは決して死にはしないから悪い夢だと思わないで欲しい。彼女の容姿とテキサスの風景は綺麗だった。この実話の先にはまだ回想録があると知り読んでみたいと思いました。KADAGIO[投票(1)]
★4銀河鉄道の夜(1985/日)異国情緒と音楽、そしてファンタジーが宮沢賢治の世界を奏でていて最高に良い。小説から溢れ出る映像をそのまま映画に詰め込んだ傑作。授業で学んだ時はこんな感動しなかったのに・・・なんて無駄な惜しい事をしたのだろうか。じぇる, ina[投票(2)]
★4魅せられて(1996/英=米=仏=伊)美しい人には心の傷が良く似合う。彼女の美貌に同情するような思いは完全なる計画犯罪だ。ポリシーも必要だけど、手に入れたい真実を追い求める勇気と大切に育む愛情に敬服した。誰か早く彼女にも素敵な愛を注いで成長を見守ってよ〜。ことは[投票(1)]
★5クリクリのいた夏(1999/仏)おもひでぽろぽろのお婆ちゃんバージョン。奇妙で滑稽な男達・・・意外に好感度アップ!自分の子供の頃に帰りたくなる・・・というより、自然に触れて生活したいとも言えるかな。やっぱり戦争の傷跡は悲惨なのさ、と語らんばかりの心情に胸を打たれました。ことは[投票(1)]
★3身代金(1996/米)これって究極の逆切れ映画?人質よりも犯人に対する執着が恐すぎ・・・血の気の多い親父の行動は単純で熱いなぁ。スパルタのキツネ[投票(1)]
★3アメリカン・パイ(1999/米)70年代後半にもっとも受けた内容ですね。映画にしちゃうのがアメリカ人の凄いところ。面白いけど・・・。酒入らないと語れないぜ(苦笑)peacefullife[投票(1)]
★4タッカー(1988/米)夢が人に貢献する事に結びつくなんて最高。姿形じゃなく真っ当な心情に感動。約束が生まれる時と果たせる瞬間はどんな人でも嬉しいのでは?そんな事を感じられる映画だと思います。ただ硬派な社会は幻夢がち、でも希望の消えた世界は見たくない。kazby[投票(1)]
★3ロング・キス・グッドナイト(1996/米)男女同権を叫んだ映画。昔じゃありえない設定。「ヒーローの彼女がかっこ良い」「ヒロインの彼がキュート」なんて言う時代が来るのでしょうか?爆発シーンがこの映画にしては必要以上に派手すぎ。でも女=母の設定から向姿強さと思姿弱さに感動した。KADAGIO[投票(1)]
★4ヤングガン(1988/米)人気俳優揃いの安心タイプの娯楽西部劇かな?チャーリーの影化してたエミリオの代表作になった感じ。友情はいいなぁ・・・でもこれって後ろ向きの友情ってやつね。KADAGIO[投票(1)]
★3南極物語(1983/日)途中までどれが主役犬なのかわからない・・・ワンワンの水攻め可哀想だよ〜・・・。主題歌の「愛のオーロラ」買いました。でも、挿入歌の「白いレクイエム」のほうが好きです。♪優しい友達だったわ、小さな命捧げた・・・でも、悲しすぎ・・・。kazby[投票(1)]
★5お熱いのがお好き(1959/米)ジグソーパズルやモノクロポスターでよく目にした名シーン・・・マリリンが動いている、話している、それだけで感動。猫舌なのでフウフウーして見なくっちゃ。けにろん[投票(1)]
★2ブレア・ウィッチ・プロジェクト(1999/米)化け物見えない・・・美人がいない・・・つまらない・・・ビデオパッケージの宣伝だけに拍手。KADAGIO, ニュー人生ゲーム[投票(2)]
★4日蔭のふたり(1996/英)時代設定が反映する映像に「男」と「女」の違いがはっきり映しだされている。服装にも興味がもてるが心情は得に印象的。強さと優しさが絶妙に交わり二人の行く末に希望の欠片を探したくなる。結婚に罠なんて思いたくはないけど、人の駆引きは綺麗な罪だ。ことは[投票(1)]
★5恋愛小説家(1997/米)ジャックの奇怪さとヘレンの魅力を「これでもか!」と言わんばかりに惹き出されている。現実を考えると納得出来難いが、監督の荒業が炸裂して面を喰らった。お洒落で強烈的で哀愁をも漂わせる侮れない作品。矛盾と葛藤が鬩ぎ合うが結果オーライだね。ことは[投票(1)]
★4シコふんじゃった。(1992/日)ジャパニーズ伝統をコミカルに手掛けた最高傑作じゃないかな?外国人のお客様と一緒に観賞して胸を張って感想を聞きたい作品No1。ハラキリ、ノ―ノー、ハッケヨイねぇ。アルシュ, ねこすけ[投票(2)]