コメンテータ
ランキング
HELP

みくりさんのお気に入りコメント(4/11)

スウィート・ヒアアフター(1997/カナダ)★4 裁判をもっと大げさにやってくれ。ハーメルンの笛吹きのエピソードを入れて分かり易くしてるんだと思うけど、でもその話だけが浮いてるような・・・。 [review] (Madoka)[投票(2)]
高慢と偏見(1995/英)★5 何がって、そりゃコリン・ファースの恋する瞳。姉と二人でノックダウン [review] (奈美)[投票(2)]
千と千尋の神隠し(2001/日)★3 千尋は神隠しに遭いやすい子ども。または、母親はなぜ冷ややかなのか?(のこじつけ) [review] (NAMIhichi)[投票(11)]
千と千尋の神隠し(2001/日)★3 あえて言わせて頂くと宮崎作品って年々過大評価されている気がします。「え〜この映画の裏に隠されたメッセージ理解できないの?」的な人達の意見に引きずられている人の多さには正直ガッカリ。(いかにも日本人的)過去の宮崎映画と比較してもずば抜けていい作品だとは思えない。 [review] (TO−Y)[投票(4)]
千と千尋の神隠し(2001/日)★5 結末の物足りなさが心の余韻となって、自分の生き方について考えさせられた。 #追加レビュー「カオナシ」について(01.7.23)「銭婆」について(01.7.28) [review] (らいてふ)[投票(141)]
チェブラーシカ(1969/露)★4 観ながらずっと「ロシア語ってキレイだなぁ…」って思ってました。無垢って「かわいい」だけじゃなくって「哀しい」もちょっと入ってるよね。 (るぱぱ)[投票(3)]
あの子を探して(1999/中国)★5 そこに何が描かれていたのかを語ることすら虚構―と思わせるほどの「素」の描写。その出来は「理屈って傲慢」って思わせるほど。 (るぱぱ)[投票(2)]
交渉人(1998/米=独)★3 こーいう正義をふりかざすから、アメリカっちゅー国は嫌われるんじゃないのか? (るぱぱ)[投票(2)]
ハリー・ポッターと秘密の部屋(2002/米)★4 観客が既に話の筋を知っているということを前提に、ひたすら「映像化」することを目的にする潔さ。ここには「商業(映画)」の大変重要な要素がある。→ [review] (るぱぱ)[投票(2)]
スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米)★3 R2-D2って飛べるんですか!? [review] (半熟たまこ)[投票(2)]
スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米)★2 いろんな人が自分の言い分喋りながら2時間ウロウロしている映画。SWシリーズの特徴でもあるが。いや、ホントに人物描写とかメチャメチャあまいと思うんだけどな。特にルーカスの恋愛観て、 [review] (きいす)[投票(19)]
スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米)★1 今回ばかりは本当に泣きそうになった。観てしまった私にも否があるが、こんな状態で続くEP3は一体どんな映画になるんだ?怖すぎて逆に観たい [review] (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(15)]
ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ(2001/米)★5 もしもあなたが、少し哀しくなりたいだけで、この映画を観てはいけないよ。この映画はとてつもなく、暖かくて優しくて汚くて恐くて可笑しくて。とあなたが観ている間に思えたなら、最後にはとてつもなく幸せになれる。■という感想も一変し。→ [review] (ALPACA)[投票(13)]
ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ(2001/米)★5 ミュージカル観たいよ〜!生ライブ聞きたいよ〜!そのためにNYまで行くよ〜!(02/03/06) [review] (秦野さくら)[投票(7)]
ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ(2001/米)★5 とにかくかっこ良い。この映画でジョン・キャメロン・ミッチェルのファンになった人は多いに違いない。 [review] (レモン汁)[投票(4)]
WASABI(2001/仏=日)★2 ひどすぎる・・・。広末さんがかわいそう。事務所の方、彼女にもっといい作品を選んであげてください!(1ファンの切実なお願い)本当は星1個もくれたくないところだが、彼女の表情&フランス語が良かったのでプラス1点。 [review] (ゆーこ and One thing)[投票(2)]
マルホランド・ドライブ(2001/米=仏)★5 物語は、絶望にあえぐ願望が紡ぎだした理想だったのであり、現実とは確かに断絶していた。だが、鍵穴一つで、繋がってもいた。…そう、繋がっていさえすればいい。物語は現実でなくとも… [review] (kiona)[投票(7)]
マルホランド・ドライブ(2001/米=仏)★4 「またデビッド・リンチがマルホランド・ドライブに入っていったぞ」とか。 [review] (G31)[投票(8)]
マルホランド・ドライブ(2001/米=仏)★5 一言じゃ言い切れない。けど、長々と意見するのもウソくさい。この映画には陳腐な誉めコトバが似合う。「何だかとっても凄かった。」 [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(7)]
マルホランド・ドライブ(2001/米=仏)★4 リンチはすべてを言い切っていない。これを遺作にしないで欲しいと強く願う。というのも [review] (ぱーこ)[投票(11)]