takamariさんのお気に入りコメント(41/42)
フロム・ダスク・ティル・ドーン2(1999/米) | review] (noodles) | 超B級。これはこれで結構面白いのだが……。 [[投票(1)] |
ユニバーサル・ソルジャー ザ・リターン(1999/米) | d999) | ハズレ作の多いバンダムだが今回は特に酷い。近年のラングレンと同じ流れに。心中する気か? ([投票(2)] |
リトルトウキョー殺人課(1991/米) | ドルフ・ラングレンは必見。「おやぶんはだれだ」「ほんとのことをいえ」などなど、名セリフの宝庫。 (黒魔羅) | スモウ・レスラー対[投票(4)] |
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(1988/日) | review] (すやすや) | なんでシャアは隕石落とすんですか? サイコフレームってなんですか? 愚民の私にはさっぱりわかりません。登場人物のモチベーションが理解できない映画。νガンダムは伊達じゃないぞー!! ということでνガンダムだけはかっこいい。 [[投票(1)] |
エクソシスト(1973/米) | クワドラAS) | やはり俺にはホラー映画としてしか観れない。 ([投票(1)] |
エクソシスト(1973/米) | たけぞう) | 小さい頃この映画を観たときは目を覆いたくなるくらい怖かった記憶があるけど、数年前にもう一度観てみたら全然怖くなかった。親も一緒に観たんだけど、親は「これは本物のエクソシストじゃなくてリメイクだ。本物は本当に怖かった・・」って本気で言ってた。きっと刺激的な映像に慣れちゃったんだろうな。 ([投票(6)] |
鳥(1963/米) | ちょく) | 40年前はセンセーショナルな映画だったんだろうけど、今観ると単調で退屈な映画だね。 ([投票(2)] |
クローネンバーグの デッドゾーン(1983/米) | review] (東海林) | 惜しい…淡々として不完全燃焼。もっとあざとく盛り上げてくれてもいいのに〜。(涙) [[投票(1)] |
超少女REIKO(1991/日) | kawa) | ストーリー展開が一捻りしてあって面白かったです。今、公開されていれば結構ヒットしていたのでは? ([投票(1)] |
クリープショー(1982/米) | mize) | ほんと笑って読み終えたらバサッと捨てられるのが似合う漫画。わざとそう作ったこの映画の潔さはいい。当時友人の間で「肉食なんだぜ〜」がプチ流行したけど…覚えてますか? ([投票(1)] |
ミッション:インポッシブル(1996/米) | mize) | もっと各分野のプロが力を合わせて作戦を遂行する話だと思ったら、完全にトムだけの映画。これが選りすぐりのエリートスパイ集団とは思えない。そういう意味ではImpossible。 ([投票(3)] |
ブレア・ウィッチ・プロジェクト(1999/米) | しゃあ・あずなぶる) | いつ、面白くなるんだろうと思ったら終わってた。結局なんだったの?って感じ ([投票(4)] |
コマンドー(1985/米) | LUNA) | もはや狂った人間重機。 ([投票(2)] |
スーパーマン II 冒険編(1981/米) | 黒魔羅) | そもそも、メガネをかけているだけで正体がバレないということに、そうとうの無理がありはしないか? ([投票(1)] |
スーパーマン III 電子の要塞(1983/英) | ロバート・ボーンがスクリーンに現れて新鮮と思いませんでした。 (chokobo) | 当時としても[投票(1)] |
クリフハンガー(1993/米) | スタローンをバカにすることで映画通を気取る人たちがいるが、じゃあこの映画をエドワート・ノートンやユアン・マクレガーでこれ以上に面白く撮ってみてくれ!ムリだから。 (ペンクロフ) | [投票(17)] |
ラスト・アクション・ヒーロー(1993/米) | アーノルド・シュワルツェネッガーと行動をともにし、大事件に立ち向かっていくダニー少年はわれわれ映画ファンの夢のシンボルではないか。マッチョな『カイロの紫のバラ』。 (黒魔羅) | [投票(5)] |
シュリ(1999/韓国) | review] (くたー) | ある意味陳腐ともいえる、読める展開を丹念に演出した2人のドラマと、B級アクションが混在する、不思議な作品。3.5点。 [[投票(8)] |
ポルターガイスト 2(1986/米) | torinoshield) | 前作の話にこだわる必要なし。 ([投票(1)] |
2010年(1984/米) | 2001年・・・』を撮り直してもらってもいいと思う。 (おーい粗茶) | そんなに悪くない。こういうタッチで『[投票(1)] |