ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊) | ★5 ホロコーストものとか反戦ものとして見てはいけないでしょう。(小道具として「戦争」というものを使っていいかどうかは別として)前半は特におとぎ話なのでリアリティを追及してもいけないし。基本に戻って、映画というのはこういうものではないでしょうか。 [review] (プープラ) | [投票(10)] |
スタンド・バイ・ミー(1986/米) | ★3 誰もが子ども時代に「あの頃は無茶したなぁ」と振り返るが、でも実は案外たいしたことではなかったのかもしれないと最近思い始めた。思い出はいつの間にか作られていく。
(Osuone.B.Gloss) | [投票(3)] |
エリン・ブロコビッチ(2000/米) | ★5 痛快! ギャラ交渉の時の迫力が配役の決め手になったとかならないとか(笑)あの役は地でやってるんですね(笑) (MRT) | [投票(4)] |
エリン・ブロコビッチ(2000/米) | ★5 最高によかった!!
見た後、とっても前向きになれる映画だった。
ジュリア・ロバーツがこの映画で初めてオスカー取ったのも納得!! (sangfroid) | [投票(1)] |
ザ・ビーチ(2000/米) | ★2 おれがタイ人なら1にするところ。 (JPS) | [投票(1)] |
ザ・ビーチ(2000/米) | ★3 タイってきれいだな~ (つつつ) | [投票(1)] |
スタンド・バイ・ミー(1986/米) | ★3 もっとほのぼのした映画かと思っていたら、いかにもキングらしい残酷さが随所に垣間見え、それが肌に合わなかった。 (薪) | [投票(1)] |
スタンド・バイ・ミー(1986/米) | ★1 大人はみんな暴力的で、思い出はむなしく…というのが感想。まわりでこれ嫌いな人は私ともう1人だけです(笑) (ちえぞう) | [投票(3)] |
ダイ・ハード(1988/米) | ★4 「ダイ・ハード」っつう名前の農薬まで出来たんだってね。 (はしぼそがらす) | [投票(2)] |
王様と私(1956/米) | ★5 『十戒』のユル・ブリンナーを先に見ていたからひっくり返った。姿、声、演技、ハゲ、どれを取っても素敵! (はしぼそがらす) | [投票(7)] |
ドランクモンキー 酔拳(1978/香港) | ★3 のんべの父が酒量を母にたしなめられて、「酔拳を研究しているんだ」と豪語していた日々が懐かしい。 (はしぼそがらす) | [投票(8)] |
ドランクモンキー 酔拳(1978/香港) | ★4 小学校の頃「ジャッキー チェンの物まね禁止」となった。みんな熱くなった映画。 (マルタダ) | [投票(5)] |
ドランクモンキー 酔拳(1978/香港) | ★4 カンフーは、爺になるほど強くなると思ってた。 (ヒロ天山) | [投票(4)] |
ドランクモンキー 酔拳(1978/香港) | ★5 子供心にこんなに火をつける映画は他にない。おれも酒のんでつよくなったる!と思った小学校3年の夏。 [review] (kazya-f) | [投票(10)] |
ディアボロス・悪魔の扉(1997/米) | ★5 アル・パチーノがすごく良かった!この一言に尽きる! (ユリア) | [投票(1)] |
ねらわれた学園(1981/日) | ★3 尾道シリーズ以前の「大林ワールド」がこれ。『HOUSE』に近いものがある。ちびまる子ちゃんの丸尾君みたいな手塚真が印象的。 (おーい粗茶) | [投票(2)] |
スリーウイメン この壁が話せたら(1996/米) | ★2 見てるとこっちまで気分悪くなった…。妊娠中の方は決して見ないように。 (カルヤ) | [投票(1)] |
ラストマン・スタンディング(1996/米) | ★2 製作費60億円って何にそんなにかかったの?? (白羽の矢) | [投票(2)] |
ピーウィーの大冒険(1985/米) | ★2 テキーラのダンスを憶えたい。 (映画ファン) | [投票(1)] |
スリーメン&ベイビー(1987/米) | ★3 しばらく前に(いまもやってるのかな?)NHK教育でやってた「フルハウス」をみて、この映画のことを思い出した。やっぱ赤ちゃん使うのは卑怯かな。 (kazya-f) | [投票(1)] |