こしょくさんのお気に入りコメント(8/19)
パール・ハーバー(2001/米) | review] (すやすや) | 気絶しそうなくらい退屈。時代考証もいいかげん。真珠湾攻撃の零戦は灰色塗装です。ちゃんと調べろ!。ヒロインがアンドロイドみたいだし、行動に一貫性なし。久々の噴飯モノ。あまりにひどくて数行じゃ書き切れません。映像がすごいって言っても予告編の数カットのみです。あとは退屈。ヘンテコ日本人描写とかに関しては、全編ひどいとこだらけなので気にならず。このページで1点をつけたみなさんのコメントとレビューに激しく同意!!!!近年希にみる大駄作。 [[投票(20)] |
ブレア・ウィッチ・プロジェクト(1999/米) | review] (m) | あのメンバーの一人として一緒に森へ入って行ければ想像以上の体験が出来る。どんなホラー映画もしょせん作り物だしと思う自分にとってこれは究極のホラーだった。評価の低さに落胆したけれど、自分は貴重な体験を出来た一人なんだと思う事にする。 [[投票(6)] |
マトリックス(1999/米) | review] (甘崎庵) | 映像以外、この映画を単独で語ることが出来ない。だってストーリーのどこを取っても元ネタが見えてくるから。 [[投票(10)] |
ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊) | review] (かける) | 私はこの映画の「完全版」が大好きです。「映画好きを自称するなら、この映画をプラス評価してはいけない」とか「完全版はダメ」といった空気がシネスケ内外にあるとして、その理由を考えてみました。→ [[投票(31)] |
12人の優しい日本人(1991/日) | イリューダ) | パロディではなく、独立したひとつの作品として、非常に優れた映画。 ([投票(2)] |
12人の優しい日本人(1991/日) | fiddler) | 始めの飲み物の決め方にそのキャラクターの個性が表れているね。 ([投票(3)] |
ブレア・ウィッチ・プロジェクト(1999/米) | ガブリエルアン・カットグラ) | 「想像力」と「純粋な好奇心」を観る者に要求する野心作。両方に自信のある人は、他で類を見ない恐怖を体験できるだろう。 ([投票(12)] |
ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊) | モモ★ラッチ) | 音楽を聴いただけでよみがえってくるワンシーン、ワンシーン…こういう映画に素直に感動できることは、素晴らしいことと思う。「映画を愛する人々を馬鹿にしている映画」?僕にはサッパリ… ([投票(24)] |
ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊) | R2) | 有名なラストシーンよりも、駅のシーンで号泣した。悲しくて暖かい、いい映画だと思った。 ([投票(3)] |
ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊) | ニュー人生ゲーム) | 「この映画が好きな人は偏差値が低い」といわんばかりの不毛で根拠のない干渉を断固無視し、ひどく心を動かされたこの作品を、ごく個人的に支持。 ([投票(11)] |
ブレア・ウィッチ・プロジェクト(1999/米) | review] (ebi) | 恐怖 ∞ (>_<) [[投票(8)] |
火垂るの墓(1988/日) | はしぼそがらす) | もともと裕福な二人だったから火垂るのように儚かったんだな。ゴキブリのような生命力じゃドラマにならないもんな。 ([投票(8)] |
ローマの休日(1953/米) | review] (cinecine団) | 本来「ローマの休日」とはローマ時代、コロシアムで奴隷達の殺しあいを見て喜ぶ人たちという意味。これには… [[投票(29)] |
アマデウス(1984/米) | エリザベス・ベリッジたんのお胸を強調したコスチュームに誰もコメントしないとは何事だ! [review] (若尾好き) | モーツァルトの奥さん役、[投票(13)] |
ジュラシック・パーク(1993/米) | 雪汁C) | いろいろラクな映画でした。でも、恐竜の迫力は感動。ありがとう、スピルバーグ。あんたやっぱこの手の映画はいい仕事するね。(何様) ([投票(1)] |
ジュラシック・パーク(1993/米) | Carol Anne) | パニック映画で、内容の無い事をとやかく言う野暮な奴は、そもそも何でその映画を見たのか、一から問い詰めたい。見ている者の心をもてあそぶ事では、スピルバーグが、史上最高のパニック映画監督であることに疑いはない。 ([投票(1)] |
ジュラシック・パーク(1993/米) | review] (ゑぎ) | スピルバーグにはこういう映画をずっと作り続けて欲しいと切に願う。妙に恋愛を描いたり、家族を描いたり、今日的問題を取り上げたりせずにこのような活劇に専念して欲しい。子供が嫌いなヒーロー。これこそ彼の描くべき世界だ。 [[投票(11)] |
ジュラシック・パーク(1993/米) | cinecine団) | 「ジュラ紀の公園」なんて名前にしたらヴェロキラプトルやティラノサウルス達、白亜紀の連中がおもしろくなくて暴れるのも無理ないと思う。 ([投票(22)] |
スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(1999/米) | ネギミソ) | 北斗の拳における蒼天の拳みたいなもんか(キン肉マンでもキャプテン翼でもハゲしいな!桜井くんでも可)。どう頑張っても最初のシリーズを越えられなそうなところが一緒。大切なのは時代と勢いなのに両方欠けているのも一緒。やめときゃよかったのになって感想まで一緒。 ([投票(1)] |
REVIVAL OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH(TRUE)2/Air/まごころを、君に(1997/日) | review] (水那岐) | 観客罵倒ってのは、もっと高い次元でやって意味のあるもんでしょう。私怨を一方的に投げつけられたこちらとしては、ただただ当惑する他はない。 [[投票(9)] |